goo blog サービス終了のお知らせ 

シーマンの趣味のブログ

色んな趣味、出来事の紹介ブログ

シカクマメの様子

2016-09-19 | 家庭菜園
シカクマメですが、今年収穫少ないのですが、来年用の種として残しておいたのが、種になってきた様です なお、ワキ芽も生え出して、花も咲いてきたので、今後少しは収穫が出来そうです









来年用の種として、残していたシカクマメも茶色くなってきたので、種は出来上がったようです







花も沢山咲いてきたので、順調にいけば10月上旬頃から少しは収穫出来るのではと思います

では、次回更新まで

晩御飯(おからハンバーグ)

2016-09-19 | 晩御飯当番
何時もの週末の晩御飯作りになります 最近は、1つの食材で2品以上の料理を作るように心がけています 理由は、同じ食材を使うので、少しは食費が安価で済むのではと・・・・の理由です





先ずは、十穀米と麦を使った御飯になります



今回の食材は『おから』がメインの料理になるのですが、豚ミンチを使ったヘルシーハンバーグを作ることにしました



おからは、値引き品を2個買いました



先ずは、みじん切りのタマネギを炒めて水分を飛ばします



おからと豚ミンチに豆腐と塩を入れて、混ぜ混ぜしておきます







卵と炒めた玉ねぎ等を入れて、食べ易い大きさに丸めて、後は暫し冷蔵庫保管となります



おからハンバーグのソースになります オイスターソース等になります





息子家族も食べに来るとのことで、お孫ちゃん用は、自家製トマトソースでソースを作ることにしました







2つのフライパンで同時にハンバーグを焼いていきます



両面焼き終わったら、作り置きのタレを入れてなじませて、大根おろしを乗せれば出来上がりです



次は、おから&シーチキン&水菜の炒め物になります







水菜をオリーブオイルで軽く炒めます





水菜を炒めたらおから、シーチキンを炒めて、マヨネーズを最後入れて混ぜ混ぜすれば、おからシーチキン炒めの出来上がりです



次は、モチモチおから団子になります



おからと片栗粉のボールに牛乳を入れて混ぜ混ぜします







後は、食べ易い大きさに丸めて、オリーブオイルでコンガリと焼きます





焼き終わったら、作り置きの甘ダレを絡めればモチモチおから団子の出来上がりです



最後は、野菜炒めになります



今回はズッキーニも入れてみました





チャンポンの食材にもなりそうなのですが、出来上がりました



モチモチおから団子になります



写真撮り悪いですが、おからシーチキン炒めになります お孫ちゃんも美味しいと沢山食べてくれました



野菜炒めになります



おからハンバーグになります



十穀米入りの御飯になります 今回は、ヘルシーメニューとして『おから』をメインとして作ってみました 結構時間かかったのですが、美味しいと皆食べてくれたので、気分最高でしたょ ご馳走さまでした

では、次回更新まで


野菜収穫

2016-09-18 | 家庭菜園
今回の野菜の収穫になります ミニトマトは撤収したので、トマトは今年最後の収穫になりました





オクラはコンスタントに収穫出来ています ピーマンは、実が大きくならなくなってきたので、撤収時期が近づいてきたようです

では、次回更新まで


大根葉の浅漬け

2016-09-18 | 漬物作り
スーパーに食材を買いに行った時に、大根葉が売っていたので、浅漬け作るために買いました







3束買って、綺麗に水洗いして塩モミした所です







大根葉は直ぐに漬かってくれるのではと思います 我が家の朝食時に必要な浅漬けになります

では、次回更新まで


トマト撤収

2016-09-17 | 家庭菜園
対にトマトの撤収することにしました ただ、剪定等も殆ど行わずで伸び放題だったので、撤収するのに苦労(2時間程)しました









熟した実も沢山あったのですが、虫食いの実も沢山ありました









ハサミで、小さくカットの繰り返しで、ようやく撤収作業が終わりました ゴミ袋(30ℓ用)7枚分の撤収ゴミ出ました



今年最後の、ミニトマトの収穫になるのですが、ご近所の方が覗きに来られたので、形のよいミニトマトをお裾分けした、その残りになります



撤収後は、堆肥・肥料等を入れ直して、次の野菜作りのための土作りました 次は、鈴なりブロッコリーを植えようと考えています

では、次回更新まで

野菜の収穫

2016-09-17 | 家庭菜園
今回の野菜の収穫になります 皮が割れていないミニトマトはご近所の方にお裾分けしました



皮が割れたトマトは、全てトマトソースの食材になります トマトもそろそろ撤収して、秋物野菜(特に鈴なりブロッコリー)の苗を植付けしたいと考えています

では、次回更新まで

献血

2016-09-16 | ボランティア
毎年2回、会社に献血車による献血があるのですが、タイミング合えば献血を行うように心がけています











今回は、トータルで10回目の節目の献血だったようで、記念品を頂きました ただ、遺伝だと思うのですが、血が薄いので、献血出来ない時も沢山あったのですが、今回は献血出来て良かったです 年2回、会社に献血車が来られるので、毎年献血出来るように、レバー等を極力食べるように心がけたいと思います

では、次回更新まで


晩御飯(豚キムチ炊き込みご飯)

2016-09-16 | 晩御飯当番
週末の晩御飯当番になります 今回も新しいメニューに挑戦しました



最初は、豚キムチ炊き込み御飯になります





豚肉を適当にカットして炒めて置きます





キムチは、小さく刻んでおきます



後は、炊飯器に調味料と一緒に入れて、予約ボタンを押したら終わりです





炊き終わりました 後は、かき混ぜて蒸せれば出来上がりです



次は、エビ&鳥ミンチ&はんぺんのエビシュウマイ風になります



全ての食材を混ぜ混ぜしたらボールに取り出します





シューマイの皮を細かく刻んでおきます









ラップに、細かくカットしたシューマイを置き、その上にも皮を置いてラップで包めば、後は蒸すだけです







次は、ミニトマトの青シソドレッシング漬け(塩昆布入り)になります







最後は、豆腐ステーキのトマトソース煮になります







豚キムチ炊き込みご飯は、撮り漏れたのですが、美味しく出来たのではと思います ご馳走さまでした

では、次回更新まで


白菜漬け

2016-09-15 | 漬物作り
近くのスーパーに白菜が安価で売っていたので、浅漬け用で半分の白菜を2個買いました





天気が心配だったのですが、2時間程天日干ししました



一緒に入れる調味料の『昆布』『タカノツメ』になります





大きめにカットして塩モミした状態です








漬け込んで半日程で、沢山の水分が白菜から出ていました ただ、季節的に、腐れ易いので、早めに取り出して冷蔵庫に保管となります

では、次回更新まで


酒粕&味噌漬け

2016-09-14 | グルメ
当日は、晩御飯当番だったのですが、翌日用で『鳥モモ肉』『豚ロース』を酒粕&味噌漬けを仕込むことにしました





鳥モモ肉、豚ロース共に6個づつ買いました







味噌、酒粕と砂糖、醤油、味醂で肉に塗り込む調味料を作ります





タッパーにまんべんなく、調味料を塗り込んで、1晩冷蔵庫で寝かせれば、出来上がりです 息子家族にも鳥モモ肉を半分、お裾分けしました 息子家族と豚ロースを焼いて食べたのですが、鳥モモ肉は、何時でも食べれるように冷凍庫に保管しました 豚ロースは大変美味しく頂きました

では、次回更新まで