娘達が、大阪から来る途中、呉に立ち寄り、御土産を買って来てくれました。
“ 大和ミュージアム ” の “ 海軍さんのカレー ” と “ 海軍さんのコーヒー ”

戦艦大和の乗組員さんの証言を元に再現したとありますが、
美味く出来すぎてるのでは!?
でも、海軍さんの食材は、贅沢で豊富だったようだしなぁ?
義母の後を継いで、店に出た頃 ~~~
御客様方は、親以上の年齢の方が大半でした。
中でも、軍隊の話や後の自衛隊の話になると、ついていけないんです。
陸士の○○期・幼年学校の教官殿・砲兵○○隊・・・・
勲章を幾つも付けた元・海軍さんもいらっしゃいました。
そこで、近所にお住まいだったDさんに 「 私でも解るような資料は? 」 とお尋ねしました。
すると、 「 これでも、気楽に読んでみたら? 」 と、二冊の本をプレゼントされました。
『 海軍よもやま話 』 に 『 陸軍よもやま話 』 です。
面白い話満載で、少しばかりの知識を得た私は、「 こんな事もあったそうですね? 」 と、
お客様に話題を切り出すと、「 えぇーつ? 」 と驚いた顔で受けた後は、
笑いと共に盛り上がります。
ヒゲの教科書外の勉強も、ここで役立ちました。
「 船隊は? 」 「 駆逐艦、航空母艦・・役目は? 」
私の質問に、図をメモにしながら教えてくれましたし。
そんなこんなで、ご高齢(?)の方にいっぱいファンが出来ました。
「 カァちゃんな、年寄りにモテラスもん。 」 と、ヒゲが言うように。
陸上自衛隊では、 “ 隊員の士気の向上に貢献した ” と、感謝状まで頂き、
“ バートル ” にも体験搭乗しました。

娘の土産物が、思い出話につながりました。
そうそう、思い出しついでに ~~
近所のDさんは、当時、某高校の事務職をされていて、ワープロをお使いでした。
そのワープロが、あの “ グリコ事件 ” で使用されたものと同一機種で、
事情聴取があったそうな!
“ 大和ミュージアム ” の “ 海軍さんのカレー ” と “ 海軍さんのコーヒー ”


戦艦大和の乗組員さんの証言を元に再現したとありますが、
美味く出来すぎてるのでは!?
でも、海軍さんの食材は、贅沢で豊富だったようだしなぁ?

義母の後を継いで、店に出た頃 ~~~
御客様方は、親以上の年齢の方が大半でした。
中でも、軍隊の話や後の自衛隊の話になると、ついていけないんです。
陸士の○○期・幼年学校の教官殿・砲兵○○隊・・・・
勲章を幾つも付けた元・海軍さんもいらっしゃいました。
そこで、近所にお住まいだったDさんに 「 私でも解るような資料は? 」 とお尋ねしました。
すると、 「 これでも、気楽に読んでみたら? 」 と、二冊の本をプレゼントされました。
『 海軍よもやま話 』 に 『 陸軍よもやま話 』 です。
面白い話満載で、少しばかりの知識を得た私は、「 こんな事もあったそうですね? 」 と、
お客様に話題を切り出すと、「 えぇーつ? 」 と驚いた顔で受けた後は、
笑いと共に盛り上がります。
ヒゲの教科書外の勉強も、ここで役立ちました。
「 船隊は? 」 「 駆逐艦、航空母艦・・役目は? 」
私の質問に、図をメモにしながら教えてくれましたし。
そんなこんなで、ご高齢(?)の方にいっぱいファンが出来ました。
「 カァちゃんな、年寄りにモテラスもん。 」 と、ヒゲが言うように。
陸上自衛隊では、 “ 隊員の士気の向上に貢献した ” と、感謝状まで頂き、
“ バートル ” にも体験搭乗しました。


娘の土産物が、思い出話につながりました。
そうそう、思い出しついでに ~~
近所のDさんは、当時、某高校の事務職をされていて、ワープロをお使いでした。
そのワープロが、あの “ グリコ事件 ” で使用されたものと同一機種で、
事情聴取があったそうな!