田園酔狂曲

二人三脚の想い出と共に!!

グランドマスターとの闘い~4

2015-07-01 16:22:20 | ヒゲの盤上の世界
長考が重なり、ヒゲはタイム・トラブルを抱えていた。
図は、前譜 - 23. 白 Qc3 まで。
     
クロックの刻む音が、ヒゲをじわじわと追い詰める。
23. ・・・  黒 Ra4(??)
時間に追われて指したこの手が致命傷。
24. Bc2
ポンとビショップに当てられて、まるまる一手パス。
其れどころか、ビショップに c2 のポジションを与えているので、二手損に近い。
ヒゲは頭を抱えた。
なんてことだ!! もうこれでは、ドローも狙えるかわからない?

24. ・・・  Ra6     25. Ne2   R(f)a8
     

先ほどの23手目を、ごく当たり前に Ra6 にしていれば、もう黒ルークは侵入出来たハズ。

【 ホールのざわめきが聞こえてくる。どうやら、残るゲームはあと三人。
  ヒゲのゲームだけが、唯一有望らしい。 】

26. Nc1
先ほどの黒の一手パスが響いて、 g に居た白ラーセン氏のナイトが、
クイーンサイドのデフェンスにゆうゆう駆けつける間が出来きたのが、黒には痛い。
26. ・・・ Nc4
この c4 の地点のナイトが、黒ヒゲの自慢だが、実際にはどれくらいの威力があるのやら?
27. Nb3   Ra2
   

ギャラリーも、遠目でこのボードを注視している。
残っているプレーヤーで、しかも学生王者としては、最低でもドローを求められてるハズだ。
局面は、一応勝負形には見える。
問題は、時間が少ないことだ。
                ~~~ 続く ~~~

ところで、先日のBSで放送された “ CSI ” 。
日本で云う “ 科捜研の女 ” みたいなドラマ。
プレスリー恰好の男が、ベンチで殺されていた。
プレスリー即ちキングと言われた男が、 c1 の場所に居たことから、犯人はチェス・プレーヤーではないか?
c1 のキングとは、 Qサイド・キャスリングした事を意味する。
こうして、物語は始まった。    
チェスを識らないと、非常に難解なストーリー展開。
晩年のフィッシャーを思わせる老人の演出が、ほろ苦さをかきたてた。

         人気ブログランキングへ 
      http://blog.with2.net/link.php?1046790  
          ↑ 参加中です。クリックしてもらえたら嬉しいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする