一人お留守番のヒゲには、淋しい思いをさせた二泊三日だったが、カァちゃんにとっては、
満足の天草の旅でした。
心配された台風の影響もほとんどなく、心身ともにリフレッシュ!
長時間のドライブを、快適な安全運転で務めてくれた婿殿に感謝!!
一番疲れているはずの彼を横目に、昼食時にビールを飲む嫁と姑。
不謹慎極まりないのに、文句も言わない優しい婿殿、本当にありがとう。
干潮の海の向こうに、雲仙を眺めながら、天草・松島に到着。
今月17日にオープンしたばかりの、“りゾラテラス天草”にて休憩と昼食。
テラス席での昼食は、気分も良い。
写真は、その席からの眺め。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/6a/c5a9b72e6aad0a90860c95c1e2d1d4f1.jpg)
そこから、船を楽しむこと一時間ほどで、イルカたちに会えます。
ガイドさんによると、その日の雲仙の見え方は、年に数日と云うほどの素晴らしさだったようです。
それに、イルカの数も、稀にみる大群だったようで、ラッキーなことでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/2b/523d55d7463554f7d1aa31d2e9dd5c62.jpg)
はしゃぎ回る孫 ・・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/68/477a77a52e09ac17584c81d1f3b2c9b5.jpg)
初日の夜は、亡き義母の親戚縁者の方々に接待を受ける。
天草灘から東シナ海を望むオーシャンビューを眺める場所で、夕日が素晴らしい!!
オレンジ色に燃えている。 孫も感激~
苓北のホテルに泊まる。
部屋の窓からの眺め ・・・ 左方向には、苓北火電が見える。
�![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/97/48631c0aeff6bd8959ae68bce0de83b5.jpg)
�![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/6f/63d48a4c5b68c4b522a4f45b899c75d2.jpg)
翌朝、富岡海水浴場で遊ぶ娘家族
昼食を、本渡の寿司屋さんに立ち寄り、龍ヶ岳に向かって移動。
離れ小島の樋島にある “ 漁師の郷 ” が目的地。
ドライバー泣かせのくねくね道を進む。
噂通りの料理を堪能する。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/33/fecd87d0dfcc5bf4c05bad4db86df9e2.jpg)
動くヒラメ・伊勢海老・アワビに、孫も大喜び。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/75/e9306a7f1f3cf8c4dc1d0c37cec4131a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/9a/85a53bcc99d030c53705100098115ba2.jpg)
翌日は、宿の方のアドバイスで、ビーチ遊びを楽しんで帰路につくことに。
干潮時に道が出来て、小さな島に歩いて行ける。
八代海・不知火海を左右に、前日とは趣も違う。
クラゲや蟹・虫たちにに遭遇し、綺麗な貝や石を拾う。
孫に良い体験が出来た。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/86/a7076bbad24626ed190e37bf9afa29c3.jpg)
昼頃は、宇土マリーナ辺り。
往時にも立ち寄ったが、帰路は昼食の為に。
御口直し(笑)に、イタリアン。 お客さんが多く、相当な時間を待つことに。
金峰山が見えて、我家が近いことを実感。
ヒゲへの土産は、コチとスズキ。
チョッと日焼けしたカァちゃんでした。
http://blog.with2.net/link.php?1046790
↑ 参加中です。クリックしてもらえたら嬉しいです。
満足の天草の旅でした。
心配された台風の影響もほとんどなく、心身ともにリフレッシュ!
長時間のドライブを、快適な安全運転で務めてくれた婿殿に感謝!!
一番疲れているはずの彼を横目に、昼食時にビールを飲む嫁と姑。
不謹慎極まりないのに、文句も言わない優しい婿殿、本当にありがとう。
干潮の海の向こうに、雲仙を眺めながら、天草・松島に到着。
今月17日にオープンしたばかりの、“りゾラテラス天草”にて休憩と昼食。
テラス席での昼食は、気分も良い。
写真は、その席からの眺め。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/6a/c5a9b72e6aad0a90860c95c1e2d1d4f1.jpg)
そこから、船を楽しむこと一時間ほどで、イルカたちに会えます。
ガイドさんによると、その日の雲仙の見え方は、年に数日と云うほどの素晴らしさだったようです。
それに、イルカの数も、稀にみる大群だったようで、ラッキーなことでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/2b/523d55d7463554f7d1aa31d2e9dd5c62.jpg)
はしゃぎ回る孫 ・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/68/477a77a52e09ac17584c81d1f3b2c9b5.jpg)
初日の夜は、亡き義母の親戚縁者の方々に接待を受ける。
天草灘から東シナ海を望むオーシャンビューを眺める場所で、夕日が素晴らしい!!
オレンジ色に燃えている。 孫も感激~
苓北のホテルに泊まる。
部屋の窓からの眺め ・・・ 左方向には、苓北火電が見える。
�
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/97/48631c0aeff6bd8959ae68bce0de83b5.jpg)
�
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/6f/63d48a4c5b68c4b522a4f45b899c75d2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/67/73662bc4171d6f0840c4f3272ec3b2b2.jpg)
昼食を、本渡の寿司屋さんに立ち寄り、龍ヶ岳に向かって移動。
離れ小島の樋島にある “ 漁師の郷 ” が目的地。
ドライバー泣かせのくねくね道を進む。
噂通りの料理を堪能する。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/33/fecd87d0dfcc5bf4c05bad4db86df9e2.jpg)
動くヒラメ・伊勢海老・アワビに、孫も大喜び。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/75/e9306a7f1f3cf8c4dc1d0c37cec4131a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/9a/85a53bcc99d030c53705100098115ba2.jpg)
翌日は、宿の方のアドバイスで、ビーチ遊びを楽しんで帰路につくことに。
干潮時に道が出来て、小さな島に歩いて行ける。
八代海・不知火海を左右に、前日とは趣も違う。
クラゲや蟹・虫たちにに遭遇し、綺麗な貝や石を拾う。
孫に良い体験が出来た。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/86/a7076bbad24626ed190e37bf9afa29c3.jpg)
昼頃は、宇土マリーナ辺り。
往時にも立ち寄ったが、帰路は昼食の為に。
御口直し(笑)に、イタリアン。 お客さんが多く、相当な時間を待つことに。
金峰山が見えて、我家が近いことを実感。
ヒゲへの土産は、コチとスズキ。
チョッと日焼けしたカァちゃんでした。
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/m02/br_banner_amesho.gif)
http://blog.with2.net/link.php?1046790
↑ 参加中です。クリックしてもらえたら嬉しいです。