田園酔狂曲

二人三脚の想い出と共に!!

最後の晩さん~商業捕鯨②

2019-08-22 19:24:12 | ヒゲの毒舌
商業捕鯨船が出港して、ヒゲはその帰港を楽しみにしていました。
          
                《 7/1 下関港を出港する捕鯨船 》

その捕鯨船が、7/28に釜石漁港に戻ってきたとニュースが流れた。
ニタリクジラの大漁だそうだ。
         
               《 釧路港に水揚げされた鯨 》  

ニュースでは、クジラ身(?)が多量の業務紙箱で降ろされる映像が映し出されていた。
フレッシュミートの状態の内に、あの紙箱が熊本まで届くのだろうか?
今回は、ご祝儀(!)相場の中で、熊本の業者が引けるのか。
気になるヒゲです。
もう一つ心配なのが、オバケです。
どうぞお願いですから、技術伝承をして下さいよ。
  「 さらし鯨は、 “ さらし過ぎない ” のがコツ! 」 と。
クジラの風味が残っている方が、昔の人間にはありがたいのです。
                 
さて、城東小学校の給食で鯨カツが登場すると、ご機嫌だったヒゲ。 
しかし、滅多なことでは、クジラはありませんでした。 

そして、主菜が “ カボチャの煮物 ” の時には、天を仰いだモンです。 
現代の栗カボチャをイメージするのとは大違い。
まぁ、黒皮南京の一種です。
ボウブラと云う、甘くも美味しくもない戦時(!)食料モノです。
             

その日の給食は、コッペパンに、アルミパックのマーガリン。
脱脂粉乳とボウブラの煮しめと云う、小学生ヒゲが泣いて喜ぶ(?)献立です。
みんなは、さっさと済ませて運動場へ飛び出します。
『完食』が義務付けられていますから、食事が終わらないヒゲは机に座ったまんま。
しょうがないと意を決し、硬いボウブラを丸呑み(!)したのです。
やがて、次の授業が始まる少し前。
ヒゲは、ヨタリながらT野先生の机に近づくのですが、顔色は青ざめています。
とその直後、けいれんした様に、黒板の前で口からボウブラ達を吐き出したのでした。
教室に悲鳴が起きます。
                 
                 《 この子の気持ちが、よ~く解るヒゲ 》

保険室で横になっているヒゲ。
暫くして、T野先生がやって来ます。
「 片山君は具合が悪いのを、先生に言おうとしてたのね。
   もう今度からは、カボチャを無理して食べなくて良いから。 (笑) 」
                        
鯨から、チョッと寄り道しての、ヒゲの苦い思い出話でした。

       人気ブログランキングへ 
 http://blog.with2.net/link.php?1046790  
           ↑ 参加中です。クリックしてもらえたら嬉しいです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする