さてさて、熊本産グリーン・レモンが格安で手に入るようになりました。
だが、使いこなすには、そう簡単ではありませんでした。
なにしろ、初めて手に入れた品です。 (およそ30年位前の事)
量は多いのに、保存方法がわからないのです。
とりあえず、アミネットのまま冷蔵庫へ。
このやり方なら、乾燥するはずと考えたのが大間違い。
レモン同士で接している部分からカビ!
防腐剤を使ってないから、消費が急がれます。
≪ こんなに綺麗ではありませんでした。あばたがいっぱい (笑) ≫
とりあえずの試しに、檸檬焼酎漬けを、梅とかの果実酒みたいに演ってみました。
ざーっとカットしたレモンを容器に入れ、氷砂糖と35度のホワイトリカーを注ぎます。
すると、他の果実酒と違い、2週間ほどでレモン風味を抽出していました。
何故か!? 昨今は、ロング・カクテルやサワーブームです。
当時だったら、ヒゲのレモン果実酒は、いくらでも使い途はあったハズですよね。
これを炭酸で割ってレモン酎ハイとしても喜ばれたでしょう。
なにしろ手作り、防腐剤無添加レモン使用ですから。
威張って提供出来たはずです。
もう一つやりたかったけど、忙し過ぎて見送った料理があります。
キャベツや白菜と、レモンの皮の刻んだのを一緒に、漬け物にしてみたかったのです。
皮に防カビ剤を噴霧する黄色いUSレモンでは、絶対考えられないレシピでしょうから。
http://blog.with2.net/link.php?1046790
↑ 参加中です。クリックしてもらえたら嬉しいです。
だが、使いこなすには、そう簡単ではありませんでした。
なにしろ、初めて手に入れた品です。 (およそ30年位前の事)
量は多いのに、保存方法がわからないのです。
とりあえず、アミネットのまま冷蔵庫へ。
このやり方なら、乾燥するはずと考えたのが大間違い。
レモン同士で接している部分からカビ!
防腐剤を使ってないから、消費が急がれます。
≪ こんなに綺麗ではありませんでした。あばたがいっぱい (笑) ≫
とりあえずの試しに、檸檬焼酎漬けを、梅とかの果実酒みたいに演ってみました。
ざーっとカットしたレモンを容器に入れ、氷砂糖と35度のホワイトリカーを注ぎます。
すると、他の果実酒と違い、2週間ほどでレモン風味を抽出していました。
何故か!? 昨今は、ロング・カクテルやサワーブームです。
当時だったら、ヒゲのレモン果実酒は、いくらでも使い途はあったハズですよね。
これを炭酸で割ってレモン酎ハイとしても喜ばれたでしょう。
なにしろ手作り、防腐剤無添加レモン使用ですから。
威張って提供出来たはずです。
もう一つやりたかったけど、忙し過ぎて見送った料理があります。
キャベツや白菜と、レモンの皮の刻んだのを一緒に、漬け物にしてみたかったのです。
皮に防カビ剤を噴霧する黄色いUSレモンでは、絶対考えられないレシピでしょうから。
http://blog.with2.net/link.php?1046790
↑ 参加中です。クリックしてもらえたら嬉しいです。