田園酔狂曲

二人三脚の想い出と共に!!

和食屋は、遊び方を

2012-03-22 20:59:25 | ヒゲの毒舌
最近想うのですが ・・・
例えば、T先生と行った栄通りのA店、Mマウンテンさんと行ったB店。
どちらも、メニューが判りにくい昔タイプな和食店です。
こんな店に行った時、どう遊んだらよいんでしょう?
今風マスコミ用語を駆使すれば、「 今日のお勧めは? 」 と聞くに限るそうですが。
こんなTV受けの良いセリフで、なんとかなるのか?
そんな気の利いた(?)風な台詞を吐かない時、店側はどうするのでしょうか?
ショウケースを覗いて、魚を注文すればイイ?
回転寿司全盛期の今の客層、そんな客達は、マグロとウニばかり注文するかも。(笑)
ケースに並べられたサカナが、解るか? と云う時代ですから。

                        

その折、ヒゲは覗いて、 「 この蒸しアワビを切って貰おうか。 」 と。
しかし、一般の人が、アワビは分かっても、蒸してある事までは無理でしょう。
なる程ヒゲは、そんな所から何気なくコミュニケを取り、調子を揚げて行くのですが、
コレは同業者ゆえの技です。
決して普通のお客では、望むべくも無いでしょう。
昔タイプの時価メニューだけの店が、敷居が高いと感じる訳は、この辺に原因が
あるのかもしれません。
今の時期、どんな食材が出回っているのか? 識っていなければ話にならない事も。
勿論、同時に料理法も識っていなければなりません。
今どき、そんなありがたい客が、居るものですか!?

店の方でも、工夫して単品のメニューを書くけど、これが又、問題でして。
献立表の読み方が分からない、ひとり前の量(!)が分からないと来てる。
客側の本音は、 「 適当に出してくれ 」 が一番都合が良いハズ。
だが、客の適当と店の方の適当とのギャップがいかんせん。
特に、適当コースの価格と、量・品数の問題をどう折り合いを付けるか?
店側も、家賃・人件費など大変でしょうが、そんなコンナ工夫して、
値ごろなお任せコース三千円をメニューの冒頭にでも明記して貰うと、
回転寿司世代にはありがたいかも。

  人気ブログランキングへhttp://blog.with2.net/link.php?1046790  
          ↑ 参加中です。クリックしてもらえたら嬉しいです!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

孫との楽しみ

2012-03-21 22:05:15 | トンカツ物語り
ウチの老猫トン、餌が変わったせいか(?)、食欲が戻った。
今までのは、11歳以上シニア用だったのですが、14歳以上の新製品が出て、
前のより幾分小粒みたいです。

おかげで、日に何度となく、エサのおねだりをする様になりました。
気持ち太って、元気にも。
これで、孫ひぃチャンとの三回目の対決(?)迄は、長生き出来そうだ。
前回、孫は伝い歩きしながら、猫トンに一度だけの逃げタッチでした。
それから比べると、今回は自力で二足歩行。
つまり、猫を追い掛ける武器(?)を手に入れた様なものです。
問題は、猫トンのカウンター・パンチです。
手心知らずの野良あがりが、追い掛けてくる孫に辛抱するかどうかですが。 (笑)

そして、ソンな恐ろしい猫が存在する事を、身(?!)を以て知った孫。
次なる試練は、ヒゲ爺かも?
小さいウチからシャバの勉強と称して、酒を飲ませる事でしょう。
片山家が歴代そうであった様に。
そうして育った孫が在る日、 
 「 じいちゃん、ジイちゃん!  チェスしようか? 」 と言ってきたら ・・・
ヒゲ爺は、喜びの余り、大泣き笑いする事でしょう。

そんな夢を見ているヒゲは、今日はおとなしくしています。 
だって、二日酔いですモン! (笑)
海王丸での飲み会の時は、智ちゃんがトンへの御土産を用意してくれます。
様子で判るトンは、暫くお利口さんで待っています。
所が、何時まででも頂けないと、実力行使に ・・・

    
            

  人気ブログランキングへhttp://blog.with2.net/link.php?1046790  
          ↑ 参加中です。クリックしてもらえたら嬉しいです!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

見識~ニンジン

2012-03-20 15:00:17 | よもやま話・料理編
今日は、ニンジンが絡んだ料理についてです。  
                            
例えば、貴方が、ガメ煮( 筑前煮 )を作ろうとします。
ネタは、鶏・里いも・蓮根・椎茸・ニンジン・コンニャクみたいなモンが大方でしょう。
さて、下ごしらえで切っていきます。
料理本には、 「 大きさを揃えて切りましょう。 」 とでもありますか?
ここで、ヒゲの提案です。
いつもの様に切るニンジン!
コレを、いつもよりほんの少し小さくカットしてみて下さい。
何と云うか、里いもや蓮根に比べると二割程小振り(こぶり)にと表現したイメージに。
              
さあ、後の作り方は、いつも通りで結構です。
さて、お味は?
まったくいつもの味でしょうね。 (笑)

次に、紅白なますを作ってみましょう。
ホラ、おせちとか、結婚式で定番に出てくる ・・・
料理本には、 「 同量の大根とニンジンを揃え、なます切りにして ・・・ 」 と、
でも紹介されている事でしょう。
ここでも、ヒゲの提案です。
“ 同量 ” としてある大根・ニンジン。 コレを変えるのです。
大根を多く、ニンジンを少なくと。
比率で表現すると、大根ー7に、ニンジンー3の割り合いでしょうか。
さて、今度もお味は、多分(?)まったくいつもと同じだろうと思います。
        

そうして出来た料理を、食卓に。
いつもニンジン嫌いな子どもさんは?  あれアレ?
何やら、シブシブながら、箸を伸ばしているかも。
同じ料理なのに、良く見ると違うのです。
いつもの料理より、品が有るハズです。
先ほど、味は全く変わらないと言いましたが、品がイイと感じた瞬間、実は味も変わるのです。
味覚は、所詮、相対的なものです。
ちょっとした事で、微妙に変化する料理。
お楽しみください!

  人気ブログランキングへhttp://blog.with2.net/link.php?1046790  
          ↑ 参加中です。クリックしてもらえたら嬉しいです!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ショパンの国から将棋指し

2012-03-19 19:32:27 | ヒゲの盤上の世界
3/14 (水曜日)  熊本日日新聞の夕刊。
久しぶりに驚いた! 
最近は何でも有りの時代だから、余りビックリしないヒゲだが。
文化面の記事でドッキリさせられたのは、これぐらいのモンでしょう。

  

大きく紙面を割いた記事 ・・・ 
    ポーランドの若い女性が、ニッポン将棋のプロ棋士を目指している!
先日あったNHKの番組では、中国人の天才女流棋士が来日し、日本の女流棋士と対局。
このニュースにも驚いたが、今度のには更に ・・・
日本の裏側、地球の反対側にいる、青い目をしたハタチの女の子が、将棋が好きなんて!?
信じられない。
『 ナルト 』 とか云うアニメから将棋のゲームを知り、ネットの将棋道場で勉強したらしい。

 
 《これは、碁のシーン》

“ 英雄ポロネーズ ” が好きな女の子の部屋は、将棋ずくめ。
駒の置物!  棋士のサイン入り扇子!  将棋本ばかり!

ヒゲの若い頃の将棋界。
女性が将棋を指すのも、奇異に見られたものだ。
女流プロ棋士として、蛸島さんなんかも、大変な時期があった事でしょう。
今でこそ、将棋の各種イベントで、女流プロがチャラチャラしてても、
誰も何とも思わない時代ですが。

さて、くだんの女の子、昨年大変な思いしてワルシャワから来日しました。
“ どうぶつしょうぎ ” の北尾まどかさんから、将棋留学で招待されて。
そして、将棋会館でアマ4段と認定され、その後も8連勝したとか!
日本で、女流プロに成るのが夢の、カロリーナさん。

問題は、日本で養成機関に入り、プロと認定されるまで、どう生活していくか?
気になる所だそうだ。 なるほど!
うーん、ヒゲ夫婦が東京に住んでいるならば ・・・
暫くぐらい、青い目をした女の子に、ステイしてもらっても良いのだがなぁ!?
そして、日本語を覚えた彼女が、NHK杯将棋で、解説のアシスタント役を演じてる。
しかも、ウチのカァちゃんの着物を着ているとしたら ・・・ こういう夢も悪くないか?
それ迄、長生きしなくっちゃ。(笑)

  人気ブログランキングへhttp://blog.with2.net/link.php?1046790  
          ↑ 参加中です。クリックしてもらえたら嬉しいです!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カカァのライブラリー

2012-03-18 19:04:14 | 2人3脚チンタラ道中
前ブログで書いたように、海王丸で使っていたCDが、要らなくなった。
カカァの元に戻って来た宝の山!
店では、CD百枚がセット出来るプレイヤーに並べていましたから、
カバーのプラケースは不要で、処分していました。
先ずは、裸のCDを整理する為のラックが必要です。
ネットの通販で検討した物が届いています。 80枚入り二台。

それからが大変!
単に並べりゃ終わりじゃありません。
並べる順?  ジャンル分け ・・・
最初はルンルンで、TV内臓のプレイヤーで聴きながら整理してました。
しかし、音楽を楽しみながらでは、山積みのディスクは、なかなか片付きません。
「 取りあえず、入れ込んでしまう。 」 と、開き直ったカァちゃんでした。
そういう中に、ヒゲの録画タイムとのトラブル発声。
ヒゲが見かねて、 「 ミニ・コンポを買ったら? 性能も悪くない安いのがあるよ。 」

レコードプレーヤーは、引越しの時に処分。
CDプレーヤーは、入院中の知人にプレゼント。
寝室にあるのは、カカァの子守唄用。
我が家で音楽を楽しむには、良い環境ではなかったのです。
仕事していた時は、ボーズのスピーカーから流れる音を味わっていましたが。

という訳で、機種選びです。
お得意のネットでウロウロ始めたカァちゃんの苦労が始まりました。
下調べをして、近くのベスト電器を覗き、パンフを持ってきては、ヒゲの前に叩きつます。
iPadまで持っていって、検討しているようでした。

      
   ( アンプ出力100W ・ iPodとUSB対応に引かれました。 )

そして、とうとう我が家にミニ・コンポがやって来ました。
カァちゃんはご機嫌で、配置に苦心されておられます。
「 うーん、バランス悪いわネー? 」
朝早くから、鳴り響いていたCD。
老猫トンが、うっとりとコンポの方を見つめています。
スピーカーからは、 “  春の小鳥の鳴き声 ” が。
小さい頃のトンは、自宅の庭を自由に遊んでいました。
勿論、鳥を捕まえる事も。
きっと、そんな楽しい時期の庭の小鳥達を思い出したのでしょう。


   
CDメニューも、何とか整理が終わったようです。
ラックの番号順と、歌手・作曲者などの五十順の二種に。

  人気ブログランキングへhttp://blog.with2.net/link.php?1046790  
          ↑ 参加中です。クリックしてもらえたら嬉しいです!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒゲを京都に運べ

2012-03-17 20:17:44 | 2人3脚チンタラ道中
最近、旅行づいているカァちゃんは、あちこちお出かけです。
「 やっぱり、コロコロのキャリー・バッグが欲しいなぁ! ほほほほっ 」 と。
そんな悪女たるカカァでも、ヒゲだけをいつも留守番させるのは、気の毒な振りをします。
                 
そこで考えたのが、 『 プロジェクトX = ヒゲを京都に運べ! 』 作戦です。
もとよりヒゲは、今度の九州新幹線に興味を持ってました。
                              
なぜなら、コレに乗って博多まで行きます。
そして、T先生に、マグロの置いて無い(!)寿司屋に案内して貰うのを
楽しみにしているからです。
なぜ? 新幹線か?
ヒゲには、エコノミー症候群と云う、旅には致命的な持病が有ります。
狭い椅子には、せいぜい20分ぐらいしか保ちません。
つまり、今流行りの格安航空機のシートに乗ると、着いた時は黒い(?)箱に
納められる羽目になるのです。(笑)
しかし、今度の九州新幹線のグリーン席。
TVでコレを見た時、これはイケそうと。
                        
博多に行く前に、先ず鹿児島市まで行って練習(?)しようか?
頭の中でシュミレーションしてみる。
鹿児島駅には、単に行って帰るだけなのです。
駅に着いて、降りてと ・・・ 次の上りの新幹線が来るまで。
ヒゲは、階段を登って降りてと ・・・ 
移動する途中で、腰掛けて休憩できるベンチを見つけられるでしょうか?
コレが心配です。
巧くいけば、次は博多行き。
今度は、着いたら駅舎を出る練習も。
多分、ホテルのラウンジへ直行! ソファーで休憩取る事でしょう。
帰りは、土産を買う余裕は、あるでしょうか。(笑)
そこまで練習出来れば、いよいよホンちゃどん。
                         
熊本駅 ~ 新大阪駅ルート。
これはカァアちゃんが、先だって経験した乗り換え無しで行けます。
同じ様に、熊本駅 ~ 京都駅ルートで、乗り換え無しは在るのだろうか?
在れば ・・・ ヒゲ夫婦、3時間タップリの時間を、豪華駅弁片手に日本酒を少々。
昔の、チェスや料理の仲間が居る京都に着けるかも。
どうもなさそうで、新大阪から京都へは、カァちゃんが何か企んでいる様子?
車椅子 ・ エレベーター ・・・ と色んな工夫話を持ち出すのだが、
先ずは、杖だけを頼りに考えてみよう。

そんな楽観モードのヒゲ夫婦に衝撃が。
ツイ先日、九州新幹線が途中で故障! 
ウッ、止まったのです。 しかもロングに。
ヒゲが乗り合わせていたら、いっぱつアウトのオシャカだったかも? (怖)

さて今度の 3/20 (火曜日) いつもの海王丸で例会だ。
祭日になってるが、みんな遊びに来てくれるのだろうか?

  人気ブログランキングへhttp://blog.with2.net/link.php?1046790  
          ↑ 参加中です。クリックしてもらえたら嬉しいです!
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

全日本学生チェス選手権~スパーリング

2012-03-16 17:43:32 | ヒゲの盤上の世界
73年夏の終わり、京都北区衣笠のアパート弥生荘。
夕方、疲れ顔のヒゲは、アパートを出て直ぐ左側の坂道を歩き始めた。
坂道の横には、小さな川が。
  貴女はもう忘れたかしら ♪ ~~ 窓の外には神田川~ ♪

チェスのトレーニングで、ウッ血した頭をほぐす為、歩いて気晴らししようと。
時折、ジョギングの真似をして、体力のキープをはかります
もうすぐあるロングのトーナメント、最後は体力勝負になりますから。

当時のチェスの勉強方は、専ら数少ない洋書でした。
ヒゲが、73年代頼ったのは次の三冊。

  

“ ポケット チェス オープニング ” ミニ本ながら、解り易い構成。
“ Think like a Grandmaster ” 当時は、バイブルみたいな解説書でした。
    ロシア語本の英訳だから、露語の出来ないヒゲには有り難いモノだった。
    主に、クローズドの局面での考え方を、綿密に説明して有りました。
“ チェス ライフ & レビュー ” アメリカからの、定期購買で来る月刊誌。
    日本の、近代将棋みたい物でした。
    主に、米国のトーナメント実戦譜や次の一手物。

4畳の部屋に戻ったヒゲ、気を取り直して、再びボードに向かいます。
しかし、棋譜を並べていると、途轍もなく眠気が襲ってくる。 (笑)
学究タイプでは無いヒゲには、本だけでトレーニングするのは、どうにも辛い作業でした。
ひたすらシャドウボクシングや、パンチング・ボールを打たされてる様なモノです。
どちらかというと、実戦派のヒゲには、スパーリング( 実戦)の方が性に合っていたのです。
しかし、当時の関西の方では、ヒゲのスパーリング・パートナーを付き合ってくれる方は、
なかなか居られませんでした。

そして現在、iPadアプリー “ ザ・チェス ” 。
チェスの実戦を付き合ってくれるソフトです。
幾らやっても、嫌な顔ひとつせず、相手してくれると云う優れもの。
うわーっ、こんなのが70年代の日本に在ったならば ・・・
勿論、ネットチェス・ソフトでも。
当時の、地獄の様なヒゲのチェス・トレーニングは、随分違ったモノになっていた
ことだろうと思う此の頃です。

人気ブログランキングへhttp://blog.with2.net/link.php?1046790  
          ↑ 参加中です。クリックしてもらえたら嬉しいです!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おかしな関係

2012-03-15 19:10:37 | トンカツ物語り
寒い季節、不細工な猫・トンは、べったりとヒゲにくっ付いて横になります。
けっして、カァちゃんではありません。
左手の二の腕を枕にして、スヤスヤと寝入り、ビクとも動きません。
カァちゃんも、呆れるベタベタ親子(?)なのです。

                       
こんな幸せ親子なのに ???
ちょっとヒゲの左の手のひらが、トンの頭上を通過します。
するとトンは、何を間違えたのか(?)、激しく手を追い掛けて、噛み付こうとします。
まるでソ連兵が、領空侵犯した旅客機をしゃにむに追い掛けて、ミサイルを
撃ち込んだかの様に。
ほんのちょっと、頭の上の縄張り(?)をかすっただけなのに。

それも、ヒゲの左手に決まって居るのです。
同じ様に、右手が領空侵犯しても猫トンは襲ってきません。
反撃がアルのを、ちゃんと知っているのです。
猫でも、因縁を付ける相手は、不自由で弱いモンに限ると理解しているのでしょう。
さすが野良出身だから、自然界の掟なるものは、しっかり身に付いている!
おかげで、ヒゲの左手はいつも、斬られのヨサぶろう!
当然ながら、トンがカァちゃんを襲う事は、いっさいありません。

そんなある日、ヒゲ専用ソファーで食事中のヒゲ。
カァちゃんが、ヒゲの異変に気が付いた。
エコノミー症候群が出て、顔が青ざめているのです。
  「 具合悪いの? 」
  「 トンが ・・・ 」
のぞくと、トンがソファーに上がりこみ、ヒゲは隅の方に小さくなっているではありませんか。
カァちゃんがそのソファーに居る時は絶対しない行動ですが、ヒゲの時は追い出し作戦を
しつこくやります。
ヒゲは、トンの為に席を大きく譲り、挙げ句自分自身が狭い空間で発症していたんです。(笑)
カァちゃんが呆れて 「 あなた、馬鹿よ! なんで、そこまで我慢するの?
               ホントに、あんたたちゃ(あなた達は)、おかしな関係ねー 」

人気ブログランキングへhttp://blog.with2.net/link.php?1046790  
          ↑ 参加中です。クリックしてもらえたら嬉しいです!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

薩摩切子の不思議な縁

2012-03-14 19:29:04 | 田園ものがたり
3/11  (日曜日)
届いたばかりの 『 しらうめ 』 を読んでいたカァちゃんが叫んだ。
「 同窓生が、薩摩切子復元の第一人者だったてよー 。 熊本出身なんだよねぇー 」
ヒゲ 「 フーん、ひょっとしたら、此処に連れてきているグリーンの切子の作者かも? 」
カカァ 「 エーッ、そんなン在ったケー? アッ、あるある。
      前に新聞に出てて、ブログにも書いた人と同じかな?
      中根サト子さんなのかな? 」
ヒゲ 「 ああ、その人よ! 」



『 しらうめ 』 とは、第一高校の同窓会(清香会)から出版されている会誌。
その中の投稿記事が、田園時代のヒゲの記憶を呼び起こしたのです。

90年代のある日、朝早くから、ヒゲは岩田屋(現・県民百貨店)に向かいました。
前日の熊日新聞で、女性作家の薩摩切子展が催される事が、載っていたからです。
何故そんな朝早い時間に? 
展示会と云っても、良い作品は、ほんの数点。
下手に遅れると、良いモンは、好事家の奥様がためらいもなく買いあげてしまいます。
何度、指をくわえて、地団駄踏まされた事か!

8階(?)にあったギャラリーに入ると、ヒゲ以外に誰も客は居ません。(シメシメ)
残念ながら、作者の方もお出でではありませんでしたが。
ひとしきり、展示品に目を通します。
直ぐに一点だけ、ヒゲに訴えてくるモノが在りました。
もう一度確認に行きます。
今度は、作品の鑑定チェックです。
カットの具合を、ライン一本づつ調べて行きます。
その後は総合チェックです。

確認作業の後、なぜかヒゲはギャラリーを出ました。
非常階段で缶コーヒーを求めて、ベンチに。
頭を冷やす為です。 勢いで買うと失敗も多いのです。
なにせ高額!!
店の一日の利益が吹っ飛ぶようなものですから、慎重を要します。
頭の中で、先ほどの作品を3Dに動かして、色々な角度から考えます。
田園の口うるさいお客さん達は、気に入ってくれるだろうか?

そして意を決したヒゲは、再びギャラリーに入って行きました。
まだ、売れてない様にと、念じながら ・・・

その日の内に、田園に登場したソレは、当日から一番の人気者になったのです。
酒が入る量が、黄色の薩摩切子より少ないので、大酒呑みの田園客には調子が良いのです。(笑)
そんな人気もの切子の作者が、ウチのカカァの後輩だったなんて、何とも不思議な縁ですネ。
「 面識はないけど、なんか嬉しくなるね。 」 とカカァも言ってます。
以前は、薩摩切子の工芸家の一人としての認識だったのが、今回の記事で、復元に最初から
係わり、その第一人者であると。
今夜は、そのグラスで八海山でも飲みながら、彼女の功績を称えよう!



人気ブログランキングへhttp://blog.with2.net/link.php?1046790  
          ↑ 参加中です。クリックしてもらえたら嬉しいです!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

見識 ~ パセリ

2012-03-13 18:57:17 | ヒゲの毒舌
ヒゲが小・中学生時代 ~~~
洋食店で、エビフライ・ハンバーグなど食べる時、ポテサラ・千切りキャベツの横に
パセリが在ると、豊かな気分になったものです。
「 ハイカラだな~ 」 と。
                  
時代は過ぎ、現在 ~~~
再び、パセリをよく見かける様になった。
居酒屋全盛時代だからでしょうか?
居酒屋さんでパセリを使う事ぐらいで、咎め立てしようナンテ、つゆ思いません。
しかし、和食系の店で見かけると、グラリします。
例えば、焼き魚の横に、ドサリとパセリが彩りを添える。
或いは、漬け物を提供する時、当然の様に青みにパセリと。
素敵な光景ですが、ヒゲはコレが許せないのです。 (笑)
「 何故か? 」 と問われても、答えるスベは無いのですが。

これが、和食屋でも、パセリを料理に使う事には何の違和感も無いのです。
ソレを、和食屋の飾り物(あしらい)に使うと、途端に 「 待った! 」を
掛けたくなるのです。
              

料理に使うとは ・・・
例えば、何か揚げ物をするから、キャベツの千切りを付け合せにする。
その時、パセリを1cm弱に小さくちぎって混ぜ込んだのならOK。
千切りキャベツの上に、大きい茎ごと勇壮にパセリが、乗ったらゲンナリ。
或いは、パセリを刻んで、ソースやドレッシングに混ぜて使う、良いですネ。

こういうのも  ・・・
玉ねぎのみじん切りを塩揉みして、水でさらし、よーく絞って、マヨネーズに加える。
パセリのみじん切り、卵白の溶いたの、白コショウも混ぜこむ。
準備完了。
いまいち脂の乗って無い魚の切り身を焼いたのに、この羽二重のソースをたっぷり
掛けて天火オーブンで、焼き色を付けます。
するとアラ不思議、味も素っ気も無い魚が、そこそこ(?)に食べれる様になるのです。

パセリを、飾り物に使うナ!
理由が無いので、表現が難しいのですが。
原価の高いマナカツオの味噌幽庵焼きが、綺麗に焼き上がった。
その焼き物の横に、大ぶりなパセリ。
「 ああ~ 嫌ですネ~~ 」  としか言い様が無い。

人気ブログランキングへhttp://blog.with2.net/link.php?1046790  
          ↑ 参加中です。クリックしてもらえたら嬉しいです!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする