田園酔狂曲

二人三脚の想い出と共に!!

救世主〜真コチ③

2020-01-12 18:26:47 | 田園ものがたり
真コチ刺しの単品を、800円で提供していた 旧:田園。
なるほど、客は付いたのですが、そんなンで原価率は大丈夫だったのか?

今は知りませんが、 “ 薬九層倍 ” なるフレーズがありました。
クスリの原価は安いのに、販売額はそれなりの高値です。
      
              「 この原価率は、なんぼや?  」

これじゃあ、クスリ屋は “ 坊主まる儲け ” みたいなもんと、やっかみを受けました。
             

で、あの頃、ヒゲが手に入れたコチ一本は300円でした。
コチ一本から、単品4人前が取れます。つまり、800円 × 4で3200円。
これに、コチの粗の味噌汁が二人前出ると、700円。
ガソリン代とかヒゲの人件費を無視すると、合計3900円の収入。
薬九層倍(クスリクソウバイ)も顔負け(!?)の利益率でした。
こうして得た利益で、新しい設備投資できたのが大きい。
古びて故障続きの設備で苦戦していたワンオペ・ヒゲには、救世主になったのです。

“ 真コチの良いとこだけを使うて提供する ” と云うヒゲの工夫。
これには、問題が突き付けられました。

西銀座通りに田園を移転するにあたって、新しい料理長が必要でした。
そうして “ 三顧の礼 ” を尽くして迎えられた料理長。
         

当然ながら、自分の方が格上(!)で、腕が優っているからこそ
迎えられたと思い込むのも、分からんでもありません。
そう “ 格下ヒゲから学ぶ事など何もない! ” と考えたのも当然の帰着でしょう。

こうして、新:田園の料理人たちに、ヒゲの工夫を継承する機会は失われたのです。
もちろん、旧:田園からの客が、そのことに気づかない訳はありませんでしたが。

      人気ブログランキングへ 
 http://blog.with2.net/link.php?1046790  
           ↑ 参加中です。クリックしてもらえたら嬉しいです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クルーズ〜沖永良部島観光

2020-01-11 19:53:00 | 2人3脚チンタラ道中
    
船は、沖永良部島の和泊港に無事接岸して、島民の歓迎を受けました。
寄港地の楽しみである観光は、コース毎に午前と午後のグループを選べます。
第一陣は、朝食を済ませて早速出発です。
スイートルーム特権のカァちゃんは、チャータータクシーでのお一人様観光です。
ルームサービスの朝食をゆっくり済ませて、いそいそとお出かけなさいました。
ところが、間もなしに、どしゃ降りの雨が降って来たではありませんか!
つい先の船内放送で、降水確率は10%と聞いたばかりなのに?
ひょっとして、南の島では、こんなスコールみたいな降りは、
雨の範ちゅうには入れないのか? (笑)

ヒゲは、このクルーズの少し前に、BSスペシャルで沖永良部島の“鍾乳洞” の
映像を見ていました。
この小さな島に、こんな大きな鍾乳洞が在るのか! 
驚きの映像でした。
  
                
カァちゃんも、あの大きな鍾乳洞 “ 昇竜洞 ” を観賞している頃かな?
     
               
それにしても! 接岸しているはずなのに? 船の揺れが大きいなぁ~?
そんな事を思っていたら、船長の船内放送が始まった。
低気圧が接近しているから、出航を早めるという。 
なるほどネ、それゆえの揺れか。

しばらくして、ヒゲは気づいた。
カァちゃんへ、早まる出港の事が伝わっているんだろうか?

その頃、カァちゃんは、ベテランドライバーの観光案内で楽しんでいたというのだ。
勿論、昇竜洞も時間を掛けて堪能して、海岸線の眺めにも感動したらしい。
       
 
息継ぎの為に、海面に顔を出すウミガメも見えたそうな。

ヒゲの不安は、限度ギリギリの出航10分前になった!
ヤバい!! 出航を止めなくっちゃ!
ヒゲは、ほうほうの体で、部屋の一番端にある船内電話にたどり着いた。
「 もしもし、601の片山です。まだ家内が観光から戻って来てないのですが? 」
フロント 「 あゝ、今戻られましたヨ 」
なんと出航の30秒前です!
まるで、タイタニック号のデカプリオが博打で勝って、ドア閉鎖寸前で
駆け込んだシーンみたいです。

昔の記憶がよみがえります。
旅行途中の岡山駅で、カァちゃんが新幹線に飛び乗った瞬間でした。
ドアがサーっと閉まり、同時に動き始めたのです。
何時も、ギリギリまで有効に時間を使うカァちゃんでございます。 (笑)

船からの連絡はあったが、出航が早まる旨は聞いていない。
予定通りに観光を終われば大丈夫との確認はあった。
団体ではなく一人だから、ギリギリに乗船すればよいだろうとの好意だったのか?
ベテランドライバーゆえの、時間配分がピッタシだったのも災いしたのか。
「お帰りなさ~い!」のお出迎えを受けたカァちゃんは、ニコニコ顔で乗船しましたとさ。
ヒゲの心配を他所事に、定刻通りに出向出来たにっぽん丸。
        

      人気ブログランキングへ 
 http://blog.with2.net/link.php?1046790  
           ↑ 参加中です。クリックしてもらえたら嬉しいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ノロの呪い

2020-01-08 16:27:51 | ヒゲの毒舌
昨年暮れのニュース。
突然飛び込んだネタは、犯罪者ゴーンの 「 私はレバノンに居る! 」 でした。
これって、 ゴーンは gone したのシャレかいな?
まぁ、保釈はある種、性善説に依るものだが、この事件でそんな信用は全て吹き飛んだ。
文字通り “ Gone with the Wind ” ならぬ “  Gone with the PBjet ”  か。
  
                      
 「 なぜ、この時期に逃亡した? 」
ゴーンは、言うだろう。
 「 だって、日本では大晦日にゴーンゴーンと鐘をついて祝うだろう。 ははははー 」
                    
年末には、多くの食中毒のニュースもあった。
ヒゲが少し知ってる星付きの料理店もその中のひとつ。
原因は、やはり “ ノロ! ” 。
このノロっていう奴は、もう防ぎようがない。
昔のフレーズで云うなら、 「 コレに当たったら、交通事故にあったと諦めよう。 」 だ。

ヒゲが、経験してない道具があります。
ビニールの手袋と殺菌消毒用のスプレーです。
    
ヒゲたちの頃はまだ、そんなノロやらOー157なんて縁がない時代でした。
だから、殺菌といえば、熱湯消毒とハイターぐらい。
残念ながら、ついぞ手袋とスプレーの経験がないのです。
しかし今は、このノロとやらに注意しなければならず、経営者や料理長も大変でしょうネ。
同情を禁じ得ません。 ノロは呪われた厄介者!
いつの間にか透明人間みたいに、ヌレーッと入り込んで悪さしていく。
「 風と共に出て行け~! ゴーンみたいに!? 」 と祈るしかありませんワ。

      人気ブログランキングへ 
 http://blog.with2.net/link.php?1046790  
           ↑ 参加中です。クリックしてもらえたら嬉しいです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天ぷらへの誘い〜キス②

2020-01-07 17:14:47 | よもやま話・料理編
或る日のマルセイ水産では、小キスのトロ箱が用意してありました。
前ブログで紹介の松葉用キスより、ほんのすこし小さい。
どうしよう?
まあ、価格は安い・・・思案している内、ピンと来たヒゲはためらわず仕入れた。

ヒゲが指示した料理法は、こうです。
ウロコを引いて、頭を付けたまま、背開きして中骨を抜きます。
腹わたを除いて、水洗い。
ここまでが、前日までの仕事。
                   
        ≪ これは、鮎です ≫

翌日、背側に塩胡椒します。 そして、全体に打ち粉。
次からが面倒です。
いい相棒を見つけて、コンビでするのが効率的かも。
キスの頭と尻尾を持って、溶き卵にくぐらせます。
頭と尻尾には卵汁が着かないように。
そして隣の相棒に渡して、パン粉(細目)を付けて準備OK。
つまり、胴体だけにパン粉を付けるのです。
予約の団体様に用意した油物です。

いよいよ宴会が始まります。
時間を見計らって、皮目側を下にして揚げます。
すると、揚がり姿は、頭と尻尾がちょっと上に向いています。
この風情がたまらなく可愛いのです。
Veniceの舟イメージさせて、 “ ボート揚げ ” とも。
              
洒落者の和食料理人なら、キスの “ しゃちほこ揚げ ” と呼ぶかも。
                   
揚げるのに並行して、タルタルソースに生パセリを刻んで混ぜ込んだソースを用意します。
揚げたキスの中央のくぼみに、このソースを入れます。
ミニ天紙を敷いて、キスを盛ります。
手前に櫛型レモン( 輪切りレモンではありません)を添えて出来上がり。

簡単なレシピなんですが ・・・ 。
鱗の付いた小キスをさばき、背開きして中骨を取る作業が、魚扱いに慣れてない
今の料理人さんには、結構ハードルが高いかもしれません。

      《 秘書談 》 
         ブログを始めて、10年が過ぎました。
         同じ話題をネタにする事も、度々あります。
         切り口が、チョッと違う時もありますが。 (笑)
         今日の話題も、2017年9月20日 に取り上げています。
         ご愛嬌と思って下さいませ。  

 人気ブログランキングへ 
 http://blog.with2.net/link.php?1046790  
           ↑ 参加中です。クリックしてもらえたら嬉しいです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カエルの孫

2020-01-06 14:43:11 | 2人3脚チンタラ道中
言わずもがな、ヒゲ夫婦は大酒飲みです。
従って(?)、ヒゲ達の二人の子供も大酒飲みです。
まぁ、 “ カエルの子はカエル ” って、良く言ったものです。(笑)
                    
さぁ、令和二年 元日。
ヒゲ家では、ファミリー新年会が行われました。
ちょっと豪華なホテル製の三段お節が、今流行りのインスタ映えか?
    
        
           
古式ゆかしい(笑)ヒゲファミリーは、先ずお屠蘇の儀式からスタート。
熊本ならではの屠蘇は、千代の園の赤酒に前日から抽出していたモノ。
しきたり通り、年少者から盃を手にします。
と言うことで、ラドン孫からお屠蘇を頂くことに。
2歳の彼は、一番上の小さな盃を手にして挑戦。
     
初めての味覚に、ご機嫌な表情!
次は、小学三年生のゴジラ孫が、中サイズの盃を手にします。
もちろん、嬉しそうな顔がおもしろい!? (笑)
            
そして、大人たちに番が回った頃です。
盃を持ったままのラドンが、 「 おかわり! 」 と言い始めました。
しょうがない? (笑)           
泣きだすと面倒です。 お代わりのお屠蘇を注ぎます。
わずかの量に不満だったのか、三杯目のお代わりを所望。
が、とうとう却下されたラドンは、まだまだ未練たっぷりのご様子。
              
まだオムツも取れてない二歳児は、持っていた盃をペロペロと舐め始めました! (笑)
間違えなく、大酒飲みのヒゲ家のDNAは、孫達にも引き継がれているようでございます。
                              
    人気ブログランキングへ 
 http://blog.with2.net/link.php?1046790  
           ↑ 参加中です。クリックしてもらえたら嬉しいです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カジノのヒゲ・ボンド

2020-01-05 17:21:51 | 2人3脚チンタラ道中
去年のクルーズで、演りたいモノのひとつに 『 カジノ 』 を挙げています。
             
70年代熊本市上通りの入口に、カジノ風な遊び場が出来ました。
その頃、ヒゲはお目当ての彼女を、その施設に度々誘いました。
ゲーム事が好きなのを承知でしたから。 (笑)
その彼女が一番興味を示したのが、ルーレットでした。
当然、金銭の交換は出来ませんでしたが、雰囲気を楽しむ事を覚えたのです。
その彼女が、今のカァちゃんなんです。

にっぽん丸コンサートが終わり、会場を出ると直ぐにカジノエリア。
先客の若いアベックが、ルーレットのやり方を教わっている。
サイドには、賞品みたいなのが置いてある。
なるほど、これが金銭交換の代わりか?
その時ヒゲは、映画のシーンみたいにボンド・ストーリーがひらめいた。
             
ヒゲのセリフ 
 「 君たち、そこの席を空けたまえ。僕がルーレットの遊び方を教えてあげよう! 」
アベック 「 そう言う、あなたは? 」
ヒ ゲ  「 ボンド、ジェームス・ボンド 」   ・・・ 決まった!? (笑)
                       
ニヤリとしながら、そんな事を考えていた ヒゲ・ボンド 。
ところが ・・・・ 
バタバタバタと云う足音と共に、太り気味のおばちゃん達がルーレット台に押し寄せて来た。
車椅子のヒゲ・ボンドは、たちまち押しだされる様に、退くしかありませんでした。
わぁ~わぁ~と、観光客みたいに下品に騒ぐおばちゃん達。
             
たまりかねたディーラーが言った。
「 こんな時化(シケ)がキツい時に、無理してルーレットをしなくても良いのですヨ。 」
「 その通り! 」 だと思ったヒゲ・ボンドも、口に出すことは出来ませんでした。
多勢に無勢で、おばちゃん達のケツ圧には抗えませんから。
ぶ然として、ルーレット台を後にするヒゲ・ボンドでございました。
ごっつい景品を狙っていた、勝負師カァちゃんも残念そうでした。  

    人気ブログランキングへ 
 http://blog.with2.net/link.php?1046790  
           ↑ 参加中です。クリックしてもらえたら嬉しいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

救世主~真コチ②

2020-01-03 19:09:22 | 田園ものがたり
さぁてと、上身にした真コチは、惜しみなく使います。
定食のセット物の刺し身にも、シコシコの活けのコチを提供します。
普通は、そんなセット物には、余り物を使うのが当時の当たり前でした。
             
そのセット物の刺し身を見て、つい酒を注文するヒゲみたいな客も現れたり。 (笑)
そんな事を繰り返していると、店に信用が付いてきました。
これが、大きい!
        
定食のセット物でさえ、これだけのモノが出る。
じゃあ、単品ならもっとイケるんじゃないか!?
やがて、 「 マスター! コチの刺し身ば、 “さんペソ” がつハイヨ! 」
           ( 訳 : コチの刺し身を、三ペソ分 頂だい! )
こんなおどけたセリフで、注文するようなお客さんまで。
この注文には、真コチの姿造りを出すヒゲです。
しかも、コチの生肝も付いています。
他所では食べたこともない珍味に、酒の追加をしながら喜ぶお客さん。
              
これが、コチ刺し 800円の 二人前 (1600円) なんです。
当時の和食屋では、天然白身刺しが一人前1800円位で提供されていました。
それなのに、この価格ですから!
店は、大手の保険会社・証券会社・銀行など軒並みな場所の近くです。
残業(昭和の死語ですか?)を終えた社員さん達が、疲れを癒すのに悪くない価格です。
        
こうして、常連客が徐々に増えて行きました。
客は、仲間を連れて来ます。 その仲間は、次の客を ・・・ 。
古ぼけた建物で、しかも和風レストランという時代おくれな名称の店に。
驚くようなコスパな料理を目撃すると、瞬く間に次々と不思議な店の虜になるのです!
    
              
~~ 栄通りの店の写真が、あまりないんです。イメージだけでも ・・・ 
   子供たちの七五三の時と花見帰り。サンプルケースの棚に田酒の一升瓶 ~~

    ~~ 料理の写真はお借りしたものです。 真コチを味わって下さい ~~

    人気ブログランキングへ 
 http://blog.with2.net/link.php?1046790  
           ↑ 参加中です。クリックしてもらえたら嬉しいです。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

湯だけ

2020-01-01 16:12:55 | ヒゲの毒舌
今でも熊本市内の飲み屋では、他県民には理解不能な会話が交わされる。
「 ナーン、あやつは玉名の湯だん。 ゆ~(言う)ばかったい。
          いっぺん(一回)も、来た試しがにゃあ!  」
多分、同窓会とか定期の飲み会などへの出席の話しでしょうか。
「 うん、来る来る! 」 と元気に返事しながら、一度も約束を守らない人物に
ムカついているようです。

玉名とは、熊本県内の温泉が豊富な土地です。
NHKの大河ドラマで、主人公の金栗四三の出身地で有名になりましたネ。
その玉名は、なるほど温泉は豊かでイイのですが、観光客の遊び場や
飲み屋が少ないのがネック。
夜になると、まるでゴーストタウン化? (笑)
で、冒頭の玉名の湯 ・・・ 湯量も泉質も良いのだが、温泉しかない。 
お湯ばっかりでは、楽しみも半減のガッカリもん。
湯ばかり 〜 (これから転じて)ゆうばかり 〜 言うばかり 〜 言うだけの男だと。
       
                 
さて、この玉名温泉の男と言えば、水俣病関連の式典で、役人のメモを棒読みに終始して、
“ カンポス ” の馬脚を現して笑われた進次郎大臣。
今度はスペインで、セクシー石炭化石賞の名誉で、一躍世界中の嘲笑を。
まぁ、このアホは、パンダ役だからあきらめがつくが。

ゆ(言)うばかりなら、このバカを忘れてはいけない。
「 きちんと説明責任を果たす! 」 と “  言うばかり男 ”  〜~ 
我らが総理大臣 “ アヘ晋三君 ” です。
「 ええか~、 晋ゾウ!   
  説明とは、シュレッダーしてのらりくらり逃げて時間をつぶすことじゃないンやで。
  得意(笑)の外交をアピールして帰国すれば良いと、タカをくくっているのだろう。
  この毎度毎度のルーティンで時間を稼げば、馬鹿な国民をだませるハズだと。
  そんな演って日本に戻った日には、あら不思議!? ちゃんと支持率が回復すると
  思い込んでいるな。
  そうそう、そんな手で騙されるのは、わきゃーもん(若い者)だけだぜ。  」
      
           
                      ≪ 或る日の熊本日日新聞より ≫       

    人気ブログランキングへ 
 http://blog.with2.net/link.php?1046790  
           ↑ 参加中です。クリックしてもらえたら嬉しいです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする