田園酔狂曲

二人三脚の想い出と共に!!

救世主〜小ヒラメ

2020-04-14 17:02:28 | 田園ものがたり
80年代、ヒゲが小峯の自宅から店に向かっていた時です。
競輪場通りと東バイパスとの交差点辺りに生け簀屋が出来ていました。
“ 九一屋 ” と云うその店をのぞくと、天然の平目が揃っています。
大・中・小に、分けられています。
          
そのサイズで、価格が大きく変わるシステムのようです。
小ヒラメは、グラム300円。 中は、400円。 大は、500円。
つまり、大ヒラメは、重量に加え、グラム単価が高いので結構な値段になる。
で、ヒゲが目を付けたのが、小サイズ!
小さいが、肉付きはなかなかのもんです。
当時、養殖鯛がグラム300円位でしたから、この小ヒラメは良いコスパです。
試しに、五枚ほど求めて店に運んだ。
直ぐに、活き造りに使ってみると、状態はバッチリ。
なによりも、活き造りの為の時間がかからないのが有り難い。

コチの場合、活き造りに仕上げるのに、締めを入れたり尾っぽの抵抗を受けたり。
その後、骨抜き作業や皮引きで、6分は要る。
しかし、ヒラメの活き造りの場合は、3分あれば事足りる。
なんと、半分の時間でイイのだ。

その頃には、客が少し増え始めて、店が随分と活気付いてきていました。
ワンオペのヒゲも忙しくなっていたので、時短はとてもありがたいものでした。
価格は、なる程一本300円のコチの五倍ぐらいだが、天然ヒラメと称するなら
一人前1300円でも売れるから、バランスは取れている。
天然ヒラメには、やはりステータスがあるのでした。
               
                 ≪ ヒゲ作品ではありません。 ≫

なによりも、店への通勤途中に仕入れられるのが良かった。
天草まで取りに行くのと、天地ほど違う!!
先ず、仕入れの為の疲労度がない。
それで、浮いた時間に、仕込み(!)の時間が取れる。
仕事が出来るようになるのです。
そんな有り難い小ヒラメでしたが、後に思いもよらない出来事が起きるのです。
シャバの難しさを思い知ったヒゲです。

                      ~~~ つづく ~~~

      人気ブログランキングへ 
 http://blog.with2.net/link.php?1046790  
           ↑ 参加中です。クリックしてもらえたら嬉しいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天ぷらへの誘い〜冷凍エビ

2020-04-12 21:18:08 | よもやま話・料理編
今は、ネットの動画や雑誌等で、料理の情報はふんだんに得られます。
かえって、情報過多で消化不良を起こしはしないかと、年寄りは心配です。

調理の現場でも、新人・見習いが入社してきます。
優しい先輩たちから手取り足取り、調理のイロハを教えて貰うのを待っています。
まるで、鳥の巣でヒナ達が口を開けて、餌が与えられのをジーッと待ってる光景の様です。
仕事は、ディスクロージャーするのが当然の時代背景なんで仕方ない。
少しでも早く役に立つように促成栽培しないと、現場の人手不足が解消されないのでしょう。

そんなディスクロージャーとは180度違う世界が在りました。( 過去形です )
70年代、京都の調理場。
新入りのヒゲは、先輩の作業を見に行きます。
すると、先輩 「 おまえ、何みてんの? はよ、あそこの鍋かたさんかい! 」
        ( 注釈: おまえは何をのぞいているのか? 見るな!
                   あそこにある鍋を早く洗って片ずけろ! )
厳然と、クロージャーな世界。
ヒゲは、遠く離れた洗い場で鍋洗いを始めるのです。
が、 ・・・・・・・
京都では、水道管だけ見て洗っていたら、何も得られない。
誰も餌を与えてくれないのです。
で、見習いヒゲは、鍋をいじりながら首を反対側に。
ほら、エクソシスト映画に登場する、憑かれた少女の首が180度回るみたいに。
                  
そうやって、視線は先輩たちの手元に注ぐのです。
                        
京都の調理場では、見てはいけない! しかし、見てなくてはならない!
          (  見るな!  しかし、ちゃんと見てろ! )
この相反する概念が、当たり前みたいに混在しているのです。
じゃあどうするのか?  そう! 盗む見しかありません。

やがて、T本さんから声がかかります。 「 オーイ! 片山、ちょっと来い。 」
冷凍エビの皮剥きの仕事が回ってきたのです。
「 この尾っぽの尖ってるのも取らなあかんでー 」
    
嬉しい! やっと、調理の作業ができる。 しかし、させて貰えるのは皮剥きまで。
包丁を持つことは許されません。

                            ~~~ つづく ~~~

      人気ブログランキングへ 
 http://blog.with2.net/link.php?1046790  
           ↑ 参加中です。クリックしてもらえたら嬉しいです。
コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒゲがパクられた?

2020-04-11 21:25:39 | ヒゲの毒舌
朝っぱら、まだ寝ぼけているヒゲに、カァちゃんが笑いながら言った。
 「  あなた、パクられる(た?)みたいよ! 」
 「 そうか? いよいよ安倍ヤロウが北海道警に命じて、
          国家騒乱罪(?)でパクらせるつもりだな! 」
コーヒーを飲みながら目を覚ますと、先日のブログネタが誰かにパクられたらしい。
ホラ、このブログ 【 ヒゲのセンター試験 〜 追試編 】 ですタイ。
その中の一問に、 3密 に絡めて 壇蜜さん を引き合いに出しました。
それから間もなしのネット話題に、 “ 3密と壇蜜さん ” のことがありました。
なるほど取りようでは、パクりとでも盗れるか? (笑)
念のため、ちょっとのぞく!
そうか!  壇蜜 とかけて 断密 って手があったなぁ~ (笑)
うーむ、うっかりヒゲが見落としていた。 参った! 参った!!
『  』 って言う字が、浮かばなかった。
       
             

もう一つ、センター試験の一問に関わるネタが。
BSのニュースで 【 外出禁止令を破った妻を拘束 】 という話題が紹介された。
アメリカ・イリノイ州の市長の奥さんが、 『 外出禁止令 』 を無視して、
市内バーでの飲酒パーティに出席したそうです。
当然、警察のご厄介になった。
         
このニュースに接して、思い出すことがあります。
ちょうど、日本国民が外出自粛している(させられている)頃でした。
能天気のワーストレディーが、芸能人と乱痴気パーティに勤しむ姿が週刊誌に。
           
そして愛妻家アベは、嫁アッキーに、 “ 朝メシ前 ” の擁護発言をした。
「 イヤ~! 
   愚妻はレストランに行ったのであって、花見に行ったのではない。
   レストランに行ったら、たまたま桜も着いて来たんだ。 ホント! 汗💦 」
          

さて、前述の米国市長のニュースに戻ろう。
妻を拘束された市長のコメントが秀逸!
「 市長の妻だからとの手ごころは無用! とことん取り調べて欲しい! 」
どこぞの総理大臣に聴かせてやりたいセリフですね!

      人気ブログランキングへ 
 http://blog.with2.net/link.php?1046790  
           ↑ 参加中です。クリックしてもらえたら嬉しいです。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

酒飲みの愉しみ〜お喋り

2020-04-09 18:08:52 | よもやま話・酒編
リタイア親父のヒゲは、日々の晩酌が唯一の愉しみ。 (笑)
   “ どうやって、夜の酒を美味しく飲むか? ”    
1日のスケジュールは、これに左右されて決まるのです。
その為には、昼食を抜いたり、減らしたりの工夫もあります。

さぁて、酒を美味しく飲むには、 “ アテ ” が大切なポイントです。
カァちゃんの買い物にかかってますが、なーに心配はいりません。
だって、下手に外食するよりも、我が家の方がよっぽど肴が揃うからです。
これぞ、カァちゃんの努力の結晶!
まぁ、飲食に関しての趣向は、調査済み・教育済みで、嫁に選びましたから。
ヒゲの努力の結晶と言っても、良いかもしれませんね!? 
ある日の食卓です。
         
          ≪ 毛ガニ一杯で、二人分には充分な量 ≫

            
       ≪ トラフグの白子 ~ 鮮度が良いので生をポン酢で。
                       血管の血抜きが少々面倒 ≫
         
           
   ≪ 天然石鯛の刺し身 ~ 最近は石垣鯛が多かったので、久し振り ≫

デパ地下買い物ですが、こんな具合に揃う事もあります。
合わせるのは、立山の本醸造。
徳利の代わりに、ヒゲ重宝のソースデスペンサーで、レンチン熱燗。 (笑)
我が家なら、コロナ感染の心配もしないで済む。
                     

所で、ヒゲにとっての外飲みは、美味い料理や酒を求めてだけではありません。
練兵町のいつもの店でのこと。
揚げ出し豆腐に、おろし生姜が使ってあったことから、オシャベリが始まった。
ヒゲ 「 熊本では、紅葉おろしを使う処が多いもんね。 」
 ・・・・ お客さんも落ち着き、店主も一段落したので、話は弾む。
その後、店主が、北九州から熊本に来た経緯を語ってくれた。
当時、熊本市で一番(?)大きな飲食店だった 『 寿司豊 』 さんの
“ 後始末メンバー ” で、来たのがきっかけと。
これを聞いて、ヒゲの冗舌がゾーンに入った!
ヒゲ 「 わぁあ~ そうね? 
     俺たちは、その斜め前の店で仕事してたんだよ。
     寿司豊の地下に、 ミナヨシ 言うスナックがあったの知ってる?
     元カノ(?)も居てさぁ ~ (笑)
     その寿司豊さんの客が、俺の店にやって来て、不満をぶち上げたんだ。
     『 寿司豊の料理は、いつ行っても変わらんとタイ。 』
     この話が、後の田園の献立に大きな影響を及ぼしたんだよ。 」
             
そんな昔話を、ひとしきりマシンガンみたいに披露してご機嫌なヒゲ。
久しぶり腹にたまったモノを吐き出し、スッキリ顔で車椅子に乗り、
帰路についたのでした。

      人気ブログランキングへ 
 http://blog.with2.net/link.php?1046790  
           ↑ 参加中です。クリックしてもらえたら嬉しいです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

川あそび

2020-04-07 16:25:27 | ヒゲの毒舌
熊本市の中央には、白川と云う一級河川が流れています。
先月の事、この川で小学五年の男児3人が救助を求める事件がありました。
なんでも、対岸に渡ろうとして、途中で動けなくなったようです。
川の中央までは渡ったのですが、流れが急に速くなったと。
今どきの小学生も、川あそびをするのか!?
ヒゲは、ニヤリと嬉しくなったものです。
         
      ≪ 3点共、事件の場所ではなく、市街地周辺です。 ≫

さぁて、只今、コロナ禍での長い休校が続いています。
ヒゲが小学生の時だったら、笑いが止まらなかったでしょう。
勉強しないでイイのですだから、こんな嬉しい事はない。
直ぐに、近所のダチ公と白川に向かいます。
鷹匠町( 今の新市街で西銀座通り辺りです)を抜けて、銀座橋に近づくと、
もう川の流れる音が聞こえてきます。
         
子供達は、この橋の下で遊ぶのです。
通りからのぞかれない(見えない)ので、心置きなく遊べるのがイイ。
先ずは、橋の下で暮らしているルンペンさん( 今で云うホームレスさん)に、
頭をペコリとするのが肝要です。
なにしろ、彼らの家の前(!?)で遊ばせて貰うのですから、“ ご挨拶 ” は当然です。
         
今日は、ダムごっこと決めてあります。
石を積み上げて、川をせき止めてやろうと意気込んでいます。
「 重い石を運ぶのは、大変な作業では? 」 と、思うでしょう?
どっこい、ヒゲ達は小学生と云えど、土木の神様(!)清正公の末えい(?)です。
              
上流で見つけた適当な石を、目的地まだ運ぶのですが ・・・ 。
水中に入れたまま、つまり浮力を利用して、更に水流を使って下流に運ぶのです!
こうしてダム(?)は、川岸から少しずつ延びていった。
          
しかし、その石ダムが1mぐらいになると、もうパッタリと先に延びないのです。
どんな大石を積んでも、水圧で流される結果に。
同じ川の中でも、形状のホンのちょっとした違いがあります。
或いは、障害物のサイズや向きで、流れに大きな影響があることを
思い知った小学生でした。
            
休校中でも、学ぶことは沢山あります。
遊びの中にも、知恵を絞る事が山積みされているんですよ~!
             
                ≪ 川遊びしているのは孫達 ≫
    人気ブログランキングへ 
 http://blog.with2.net/link.php?1046790  
           ↑ 参加中です。クリックしてもらえたら嬉しいです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒゲのセンター試験〜追試編

2020-04-05 20:44:00 | ヒゲの毒舌
前期の試験で、赤点の官僚の皆さま。
今日の追試は、コロナ関連のやさしい時事問題ですよ。
忖度抜きで、合格すること間違いないでしょう!?
では、どうぞ ・・・   

* 次の胃大なる指導者から、コロナに罰当たりして欲しい者を選べ。
  Ⓐ 紅ブタ・トランプ大統領  Ⓑ 習チンペイ皇帝  Ⓒ 嘘つき安倍首相
  Ⓓ 文反日大統領       Ⓔ 北鮮キン僕ちゃん

* 次の人物から、コロナに罰当たりして欲しい者を選べ。
  Ⓐ 懸賞一本の嫌われ白鵬  Ⓑ WHOの🐼テドロス局長
  Ⓒ 極悪人佐川前局長    Ⓓ 日銀クロ総裁    Ⓔ 下等厚労大臣

* コロナ対策に、 『 3密 』 を避けることが推奨されています。
  次のケースで、あなたは、この3蜜を避けることが出来ますか?
     狭い “ 密室 ” で、 貴方は “ 壇蜜 ” さんと二人きり。
     やがて、 壇蜜さんが濃蜜密着(?)してきます。
     honey trap の “ 蜜告 ” が怖いけど、 どうしよう?

                         
* 貴方が、飲食業の店長さんとします。
  次の発言客が来店したら、どちらを入店させますか?
    Ⓐ  俺はコロナ・キャリアだ。 ばら撒いてやるぞ~!
    Ⓑ  俺はノロ・ウイルスに感染している。 酒を飲ませろ~!

* アッソー大臣が、 「 呪われた東京五輪 」 と発言しました。
  では、なぜ呪われたのか?
   五輪を誘致する為、安倍首相が世界中に豪語した大ウソがある。
   「 福島原発汚染水は完全にコントロールされている 」 と、
   胸を張ったパフォーマンス。
   その嘘から、東京オリンピックに祟りと呪いが始まったという説があります。
   この説をあなたは信じますか? 


* さて、何かと騒がしい安倍首相夫人のアッキー。
  彼女に相応しい表現を、ひとつ選べ。
                         
   Ⓐ 能天気のKY女   Ⓑ ワーストレディー  Ⓒ 疑惑花見の女王様
   Ⓓ 賢夫人 (笑)  Ⓔ 旦那とお似合いの馬カップル  Ⓕ 跳んでる女

* 今、IMFが、デフォルトで目を付けている国が五ヶ国あります。
  財政破綻リスクの高い順に並べよ。
   Ⓐ 中国  Ⓑ イタリア  Ⓒ 日本  Ⓓ 韓国  Ⓔ アルゼンチン

* 東京都の小池バラ子が、やたらと横文字を駆使するので、年寄りが困り顔。
  そんな、英語が分からない団塊シニア層に、適切な説明文はどれか?
  Ⓐ ロックダウンとは? 
    ロックスターのエルビスPの格好にシビれた女性ファンが悶絶すること。
  Ⓑ ソーシャルディスタンシングとは?
    ソシャールダンスで濃厚接触して踊ること。
  Ⓒ オーバーシュートとは?
    カミソリ平松投手がシュートを投げ、ミスして暴投になること。

* 香港政府は、コロナ対策として、バーでの酒の提供を禁止しました。
  そして、日本政府は国民救済にとアベノマスク配布を閣議決定。
  この二つの冗談みたいな政策について?
    Ⓐ まさに、国民を馬鹿にしている。
    Ⓑ コロナ禍で疲れている国民を励まそうと、笑いを取っている。

* 安倍首相が、「 トイレットペーパーはふんだんに在る 」 と言った途端!
  日本国民は、トイレ紙の買いだめに奔走した。
  この事実から考察されるのは、どちらか?
    Ⓐ 国民は、総理大臣を信頼している。
    Ⓑ 国民は、安倍を全く信用してないから、慌ててトイレ紙を買いに走った。

回答者さん、お疲れさんでした。
採点を、楽しみにしておいて下さい。

    人気ブログランキングへ 
 http://blog.with2.net/link.php?1046790  
           ↑ 参加中です。クリックしてもらえたら嬉しいです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

怒りのジェームズ・ボンド

2020-04-04 19:33:44 | 2人3脚チンタラ道中
にっぽん丸クルーズでのコンサートが終わった。
じゃあ~お次は、ルーレットでも演りながらカクテルを楽しもう!!
ボンド気取りのヒゲを、オバちゃんグループがドヤドヤと押し寄せて妨害。
車椅子のヒゲは、たちまちその尻(ケツ)圧で押し出され、退散の破目に。

憤然(!)たるヒゲ・ボンドは、バーに向かいます。
船揺れの性で人気もない通路を恐る恐る歩むと、目的の場所らしいのを発見。
車椅子で入店したヒゲ夫婦は、青ざめました。
              
       
カウンターの椅子が、一本足のスツールだからです。
ヒゲには、最凶の椅子!
ゆっくり座れる席もありますが、バーテンさんと対するカウンターでないと興なし!
カァちゃんが、ヒゲにささやきます。 「 今日は、もう諦めようか? 」
しかし、ヒゲにも酒飲みの意地があります。 (笑)
車椅子から立ち上がり、カウンター周りの手すりを頼りに、スツールに腰掛けた!
まさに、大酒飲みの執念見たりのカァちゃんも、呆れながら腰掛けた。
             
ヒゲは、 「 ウォッカ・マティーニをシャイクで 」 と。
バーテンダーが訊ねる 「 ピールの方は、どうしましょう? 」
オッ! イイね~!! この心得た問いが、酒を上手くする。
船首に一番近い処だから、船のたて揺れがハンパない。
まさに、ネプチューンの店名にふさわしい!? (笑)
          
                  ≪ 窓から船首が見えます ≫

三人のバーテンダーも、時折、後の手すりに摑まりながら仕事する程に揺れる。
注文したチーズが、80年代に流行った洋皿であらわれた。
何気なく口に入れたのが、まるでカラスミ!!
ミモレットだったのですが、今までに食べたのより旨味が格段に上。
カァちゃんも気付いて、「 熟成期間は、どのくらいですか? 」 と訊ねる。
18ヵ月ものでした。 
               
                  ≪  実物ではありません。 ≫

ヒゲが、次のドリンクにシングルモルトを頂いていた時でした。
カァちゃん 「 じゃあ久しぶりに、アレキサンダーをフロートで頂こうかしら! 」
ヒゲは驚いて 「 (^_^;) いやぁ~ それは無理よ! 」 とたしなめた。
と、その時! 若手のバーテンダー 「 やってみます! 」 と言い放った。

                         ~~~~ つづく ~~~~

    人気ブログランキングへ 
 http://blog.with2.net/link.php?1046790  
           ↑ 参加中です。クリックしてもらえたら嬉しいです。
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

給食の愉しみ

2020-04-02 18:26:36 | よもやま話・料理編
デパートのイベント(うまい物展?)で手に入れた、群馬県の “ ひもかわ ” 。
幅が広くて薄い、うどん麺のことです。
                 
平めんと言うと、名古屋のきしめんのイメージで、あまり期待できないか?
ものは試しにと、冷たい麺で頂いたら、なかなかのグッドで、予想外の驚きでした。
カァちゃんは、一本(一枚?)ずつ、鍋に入れながら茹でていました。
幅サイズは色々あるようで、食べ方を悩む様な幅広麺も!
適度な麺のコシもあり、上あごにペタペタッと触れるのが官能的でもある。
昼間から、酒が欲しくなってしまいました。 (笑)
              

同じ平めんでも、これとはまるで違うタイプのを食べたことがあります。
小学生時代の学校給食で、 『 ぜんざい 』 の献立に登場します。
              
        平成時代の給食献立の一例です。
        ぜんざいと並んだ麺料理は “ おきりこみ” と献立に。
        この麺が、ヒゲが懐かしむ麺に似てます。


この日のヒゲは、T野先生の目を盗んで、コッペパンの半分をカバンに隠します。
当時は、完食が義務付けられていました。
勿論、大好きな “ ぜんざい ” は、完食したい。
しかし、少食のヒゲには、コッペパンが多すぎるでした。
それで、パンで胃袋を満たさないための作戦です。
まだ、甘いものは非常に貴重な時代の “ ぜんざい ” 。
ゆっくり心置きなく味わう為には、ノルマ(!)のコッペパンは邪魔なんです。
       
普通、ぜんざいには小餅ですが、当時の給食は違いました。
「 平ダゴ(だんご)麺 」 とでも言いますか?
すいとんみたいなのが、タップリ入っていました。
大分県の、 “ やせうま ” とか云う名前の麺とも良く似てます。
その平めんが、充分にぜんざいの汁を吸って、腹を空かせた小学生には堪りません。
一枚一枚を箸で捕まえて、甘味を堪能するのでした。
                  
ひとしきり、平ダゴぜんざいを頂いた後は、残したコッペパンの出番です。
アルミ器に残ったぜんざいのトロミを、パンでぬぐい取る様に愉しむのがヒゲ流。
まるで、洋食皿に残ったソースを、バゲットでぬぐいとるみたいに。
正月の出店で、砂糖菓子の大鯛どっこいがスウィーツの時代。
ぜんざいは、貴重な甘味モノでした。 懐かし~い!!
         

    人気ブログランキングへ 
 http://blog.with2.net/link.php?1046790  
           ↑ 参加中です。クリックしてもらえたら嬉しいです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする