新羽にある西方寺をお詣りしたあと、地下鉄で、新羽駅から新横浜駅へ向う。この間の移動は、バスではなく、地下鉄が便利だ。
新横浜駅では篠原口から観音寺へ向う。新横浜駅周辺の開発されていない地域である。

観音寺という看板がある。

坂道を上がり、横浜線の跨線橋を渡る。

ここからが肝心である。まっすぐ行くと、道に迷うことになる。渡ったら、すぐに左折する。横浜線に沿う形になる。
途中に「まいばすけっと」があり、目印になる。

なお歩くと、観音寺の看板がある坂道がある。

坂道を上がると、六地蔵がある。

観音寺に到着。


観音寺の山号は「八幡山」である。篠原八幡神社の神宮寺だった。明治の神仏分離で現在地に移動した。真言宗の寺院である。