![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/38/131d35c3a9368a934ce763e728c4263e.jpg)
富士市の旧東海道吉原宿にある妙法寺を訪れる。東海道本線の吉原駅から徒歩で15分ほど。
日蓮宗の寺院だが、地元では「びしゃもんさん」と呼ばれている。
入口にお寺らしからぬ中華風の建物があり面食らう。
龍神香炉堂である。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/af/5c2ed9d75cbc58cae22b8132f013abd6.jpg)
本堂。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/eb/9e29969d64bdb31fd59241f8749c98e6.jpg)
本堂の横にインドの仏教寺院風の建物がある。錬成道場である。全体、寺院としては明るい雰囲気である。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/0b/06cc85fee1ac84c6b4c144592e66b1a4.jpg)
絵馬掛け。冨士毘沙門天で、富士山、ダルマと龍神が描かれている。ここの毘沙門天祭は有名だが、今年はもう終わってしまった。来年は2月の4,5,6日に開かれる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/b2/0dff752442c7d199f64f2ab2bfb85afb.jpg)
富士山の眺めがいい。鐘楼の方へ歩く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/22/6757a6f61c85d704e8e8155ce9efbd8d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/b0/222b36acee9d12f509bbdcf04e3a7665.jpg)
御朱印は「福娶満無量」で福を無限大に集めるという意味(らしい。)