![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/cb/659a3651c832bbc04c804eb86a52d1d4.jpg)
日光街道沿いにある(下谷)三島神社から、国際通りへと歩く。10分ほどで鷲(おおとり)神社へ着く。
鷲神社は、なんといっても酉の市である。混雑ぶりは半端ではない。お参りするのも大変だ。
2022年は三の酉まである。11月4日、16日、28日である。
酉の市に行くと、提灯だらけで拝殿は見えない。拝殿の形を見るために立ち寄ったのである。
ちなみに樋口一葉の「たけくらべ」に出てくるが、「大鳥さま」と呼んでいる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/0d/61d97d3fbf9dba18550731aa81a90df8.jpg)
背後に見えるのが都立台東病院である。昔の吉原病院である。吉原のソープ街の真ん前にある神社だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/23/2bfe39696de9468a5d25ab1a7bcd1f05.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/15/bd4a49f741368aa6199af9652e348557.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/45/83ecb048fad8dfc0b247eda91e53044a.jpg)
拝殿はこういう形でした。祭神は天日鷲神、日本武尊である。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/f9/b57b0f86f3e4a384d73a3c7318e6bde9.jpg)
創建は不明。吉原遊郭が出来る前は周辺は田圃だった。御朱印にも「浅草田甫」と書いてある。