ぶらり町めぐり&御朱印

町を歩くのが好きだ。特に御朱印集めに熱中した。年齢を重ね、段々と体力が落ちてきたが、もう少し頑張りたい。

平成16年秋 御府内八十八カ所霊場めぐり

2016年06月01日 15時49分07秒 | 雑感


私の朱印熱が盛んだった平成16年秋(10月14日~11月25日)、御府内八十八カ所霊場を巡った。八十八カ所巡りなら本来は四国が一番だが、その頃は四国をまわろうなどとは考えもしなかった。

四国八十八カ所を巡ったのは6年後の平成22年である。

御府内八十八カ所があるのを知ったのは書店でガイドブック「江戸 御府内八十八ヵ所めぐり」(JTB発行)を見つけたからである。

この案内に従って八十八カ所をめぐった。

一応全部回り終えたところで、ネットで他に二つの寺院があることを知った。第一番の高野山東京別院に確認したが、霊場を管理しているわけではないので何とも返事できないといわれた。

第88番で結願した後、なお二つの寺院を巡った。合計で90カ所である。

”御府内八十八ヵ所”という以上、江戸の町とその周辺にお寺があるはずだが、明治の神仏分離、関東大震災、東京空襲でお寺が移転していることも多く、御府内で完結するわけではない。




この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 皇居参観 | トップ | 平成16年秋 御府内八十八... »
最新の画像もっと見る

雑感」カテゴリの最新記事