ぶらり町めぐり&御朱印

町を歩くのが好きだ。特に御朱印集めに熱中した。年齢を重ね、段々と体力が落ちてきたが、もう少し頑張りたい。

御朱印めぐり 修禅寺

2021年03月02日 08時08分35秒 | 旅行
修禅寺を訪れる。伊豆急の修善寺駅からバスで修善寺温泉まで乗る。修禅寺は修善寺温泉にある。

寺か修寺か、ややこしいところだが、現在は曹洞宗の寺院であり、修寺と記す。岡本綺堂が執筆したのは「修寺物語」であり、夏目漱石は「修寺の大患」を書いている。

お寺の前に独鈷の湯がある。弘法大師が岩盤を独鈷で打ち砕いて湧出した湯で、修善寺温泉の始まりとされている。



独鈷の湯からも想像できるように、修禅寺は弘法大師が開創したということになっている。従って、もともとは真言宗の寺院だった。御朱印でも分かるとおり、本尊は大日如来である。





境内には弘法大師を祀る遍照殿もあり、曹洞宗の寺院とは思えない。

河津桜が咲いていた。


修禅寺は、源頼朝の弟・範頼と頼朝の息子の2代将軍・源頼家が幽閉されたお寺としても知られている。二人とも、謀殺された。

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 御朱印めぐり 鎌倉 梅 宝戒寺 | トップ | 修善寺梅林 »
最新の画像もっと見る

旅行」カテゴリの最新記事