ぶらり町めぐり&御朱印

町を歩くのが好きだ。特に御朱印集めに熱中した。年齢を重ね、段々と体力が落ちてきたが、もう少し頑張りたい。

ご朱印めぐり 息栖(いきす)神社 東国三社の一つ

2023年02月14日 09時33分27秒 | 旅行
香取神宮を参拝したあと、タクシーを呼んで、息栖神社へ行く。香取神宮、息栖神社、鹿島神宮を東国三社といい、パワースポットとされている。

もっともパワースポットともて囃されたのは最近のことで、以前は東国三社とは云うものの、神社マニアにしか知られていなかった。

最初にお参りしたのは20年ほど前で、成田線・小見川駅から徒歩で行った。利根川、常陸利根川にかかる小見川大橋、息栖大橋を渡ったが、30分以上かかった。長大な橋だった。

当時の息栖神社は、社殿が古びており、朱塗りが剥げていて、かなりみすぼらしかった。

近年のパワースポット・ブームで参拝客も増え、社殿も塗り替えられ、境内も整備され、見違えるようになった。

常陸利根川沿いに一の鳥居がある。鳥居の下に、後霊水として有名な忍潮井がある。


二ノ鳥居から参道に入る。



神門がある。




祭神は、岐神という地場神である。他に天鳥船神、住吉三神を祀る。ここは船の渡し場だったことを窺わせる。

息栖神社へ行くには、東京駅から高速バスで鹿島神宮駅行きに乗り、鹿島セントラル・ホテルで下りるのが一番近い。それでも30分ほど歩くが。

あと、小見川駅と鹿島神宮駅の間のシャトルバスもあるようだ。本数は少ないので時刻表を調べてスケジュールを立てておくことが必要だ。

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ご朱印めぐり 下総國一之宮... | トップ | ご朱印めぐり 常陸國一之宮... »
最新の画像もっと見る

旅行」カテゴリの最新記事