ぶらり町めぐり&御朱印

町を歩くのが好きだ。特に御朱印集めに熱中した。年齢を重ね、段々と体力が落ちてきたが、もう少し頑張りたい。

石垣島 玉取崎展望台

2020年03月17日 15時28分07秒 | 旅行
石垣島へ行ってきた。旅行会社のツアーに参加したのではなく、個人旅行である。

玉取崎展望台へ行く。石垣島は南部が幅広く大きい。北部は細長い。北部は野底半島を形成しており、その野底半島の先になお平久保半島が伸びている。半島の先にもう一つの半島があるという珍しい形になっている。

玉取崎展望台は野底半島の先端にある。


中央奥に見えるのが、平久保半島である。野底半島と平久保半島は幅200メートルの狭い平野で繋がっている。

こういう地形を考えると、もともとは平久保半島は石垣島とは別の島だったのだろう。石垣島との間が砂で埋まり、石垣島と繋がった。

こういう例は他にもある。八丈島がそうで、もともとは二つの島だったものが島間が砂で埋まり、一つの島になり、八丈島ができた。

平久保半島を見る。


玉取崎展望台。



展望台から南側を見る。石垣空港の方向である。


正面を見る。玉取崎は岬のように突き出た形をしていないので、風景としては平凡である。目の前の海は太平洋である。


珊瑚礁の水色の部分と海の蒼い部分がハッキリと分かれている。八重島列島のどの島もこれと同じだ。


展望台周辺はハイビスカスが咲いていた。ここに限らず、南の島で見る花の鮮やかさは目にしみる。







この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 御朱印めぐり 兵庫県西宮市... | トップ | 石垣島 米原のヤエヤマヤシ... »
最新の画像もっと見る

旅行」カテゴリの最新記事