ぶらり町めぐり&御朱印

町を歩くのが好きだ。特に御朱印集めに熱中した。年齢を重ね、段々と体力が落ちてきたが、もう少し頑張りたい。

御朱印めぐり 蒲田八幡神社

2021年03月23日 10時51分40秒 | 旅行
京急蒲田駅前、呑川の桜を見たあと、蒲田八幡神社に向う。神社は京急蒲田駅前に鎮座する。

駅側の鳥居。



こちらの鳥居は社殿の背後にある。

御朱印を見ると、「新宿村 ひえだの森から分け御霊」とある。

この新宿村は、現在の山手線・中央線の新宿ではない。遠すぎます。ここはもともと蒲田村だったが、慶長年間、江戸時代に新宿分村になった。その新宿を云う。

ひえだの森に稗田神社があって、そこから分霊して創建された。稗田神社は現存し、住宅街の中にある。八幡神社から歩くと15分ぐらいかかる。稗田神社は今では蒲田八幡神社の兼務社である。

ということで、ここはずっと新宿八幡神社と呼ばれた。しかし、これでは新宿にあると誤解されてしまう。ということなのかどうか?は断定できないが、戦後1949年に蒲田八幡神社と名称を変えた。

正式な参道からお参りする。






この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 桜 京急蒲田駅前 呑川 | トップ | 御朱印めぐり 穴守稲荷神社 »
最新の画像もっと見る

旅行」カテゴリの最新記事