ぶらり町めぐり&御朱印

町を歩くのが好きだ。特に御朱印集めに熱中した。年齢を重ね、段々と体力が落ちてきたが、もう少し頑張りたい。

映画「科学者の道」

2015年06月07日 10時34分27秒 | 映画
1935年作品。

この映画で、主演のポール・ムニはアカデミー賞主演男優賞を受賞した。

監督は、ウィリアム・ディターレ。私の好きな監督で、「旅愁」や「ジェニーの肖像」は忘れがたい。

主演のポール・ムニは、「暗黒街の顔役」で冷酷非情なギャングの親分を演じ、社会的な批判を浴びた。

汚名挽回?というのか、この映画では、ルイ・パスツールを演じている。

この映画は、ルイ・パスツールの伝記映画である。ハリウッドには伝記映画というジャンルがあった。

1860年のナポレオン三世の時代から、1970年の普仏戦争におけるフランスの敗北までを描いている。

パスツールは病気細菌説を唱え、保守派の牙城であるアカデミーから批判される。

地方へと都落ち。そこで炭疽病の公開実験を行い、勝利を収める。ついて、狂犬病のワクチンの製造に成功する。

宿敵になるのは、シャルボネで、これに保守派を代表させている。

科学者の道も、また戦いの道である。これがこの映画の眼目で、真理の追究のためには社会と戦うこともある、ということである。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鵜戸神宮

2015年06月07日 10時26分48秒 | 旅行
鵜戸神宮は、日南海岸の観光名所である。交通は不便だが、参拝客が絶えない。

神武天皇の父を主神としている。

ここも、日本の多くの神社の例にもれず、奇岩信仰の地に建立されたものである。


神門。



ここから海辺へ下りるわけである。





下におりると、鳥居があり、洞窟の中に拝殿がある。





奇岩信仰にせよ、大木にせよ、日本人は常ならぬものに神の息吹を感じた。

意識する、しないにせよ、我々の心情の底には、常ならぬものに対する畏れがある。








  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画「この胸のときめきを」

2015年06月06日 20時41分36秒 | 映画
「この胸のときめきを」は1988年に製作荒れた青春映画である。まだDVD化されていない。

古いビデオが残っていた。印象に残った映画のビデオは残してある。

「この胸のときめきを」を監督したのは、和泉聖治。主演は、森沢なつ子と畠田理恵。

青春映画の快作である。DVD化されていないのが残念だ。

主演の畠田理恵は、このあと棋士の羽生善治と結婚して、二児の母親になった。

27年前の作品である。時の移り変わりを感じる。

この映画の魅力は、ポップスをバックにして、画面を軽やかに展開するところにある。主人公も活き活きとして魅力的、京都の風景も魅力的。

和泉聖治の力量の見せ所である。

それに台詞がいい。博多弁、東北弁に京都弁。三種類の方言をミックスして、画面からユーモアを漂わせる。日本の方言は、実に、魅力的だ。

はやくDVDにして欲しい映画である。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長崎鼻

2015年06月06日 20時26分36秒 | 旅行
長崎鼻は、薩摩半島の最南端である。指宿温泉からも近いし、南九州の観光コースに含まれる。

鹿児島湾を挟んで、薩摩半島の対岸は大隅半島である。その最南端は佐多岬である。佐多岬の方が南にあり、佐多岬が本州の最南端である。しかし、行くのが難しく、私はまだ行ったことがない。



長崎鼻へ歩く。右側に開聞岳があるが、雲がかかっていた。開聞岳は薩摩富士と呼ばれ、海を手前にした山容はすばらしい。



なお歩き、長崎鼻の先端まで行く。遊歩道が整備されている。






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

池田湖

2015年06月06日 18時16分28秒 | 旅行
池田湖は、薩摩半島の最南端に近い場所にある。開聞岳、長崎鼻の近くである。

ここの名物は、イッシーというところだろうか。



ネッシーにあやかって、無理矢理つくった怪獣である。何か、観光のポイントが欲しかったのだろう。

暗い雲の下で見ると、何か、怪獣がいそうな気になるが…。












  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

知覧特攻平和会館

2015年06月05日 14時24分45秒 | 旅行
知覧には、第二次世界大戦末期に、特攻隊基地が置かれていた。この基地から1026名が特攻に飛び立って、帰らぬ人となった。

特攻平和会館には、当時の資料が展示されている。

観光というには、気の重たい場所である。

いちゃもんを付けるわけではないが、特攻”平和”会館とはなんぞや?

事実は、特攻戦争資料館である。"平和、平和”と念仏を唱えていれば、平和であると思うのは幻想である。







神社にお参りする。






何を祈ればいいのか、言葉に窮する。

特攻隊員の宿舎。三角宿舎という。





お粗末なもので、こういう穴蔵から出て、特攻に飛び立ったのか、と思う。




館内には、特攻で死んだ若者たちの写真が貼り付けられている。正視できるものではない。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仙厳園(せんがんえん)

2015年06月04日 09時45分59秒 | 旅行
鹿児島市にある仙厳園(せんがんえん)を訪れた。

江戸時代の初期に島津光久が造らせたものである。

鹿児島市を代表する庭園である。

仙厳園(せんがんえん)




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

えびの高原

2015年06月03日 09時17分27秒 | 旅行
霧島連峰の麓にあるえびの高原の風景。





二つに割れたような山が韓国岳(からくにだけ)。

なぜ、朝鮮半島から遙かに離れた南九州に、韓国という名前の山が存在するのか、不思議と言えば不思議。

古代日本は、朝鮮半島と切り離せない。

古代においては、朝鮮半島と日本は未分化だった。日本が朝鮮半島と切り離されたのは、白村江の戦いに敗れた後からである。






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

南九州 小林市 生駒高原

2015年06月02日 15時31分12秒 | 旅行
南九州旅行で、生駒高原を訪れた。

小林市にある。









新緑の高原はいい!










  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いさぶろう号

2015年06月01日 21時54分59秒 | 旅行
人吉駅から観光列車・いさぶろう号に乗車。



車内。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青井阿蘇神社

2015年06月01日 21時32分51秒 | 旅行
青井阿蘇神社は、人吉市にある。

この神社の拝殿は国宝である。



楼門も同じく国宝。年代を感じさせる。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする