ぶらり町めぐり&御朱印

町を歩くのが好きだ。特に御朱印集めに熱中した。年齢を重ね、段々と体力が落ちてきたが、もう少し頑張りたい。

平成19年御朱印巡り 伊勢原大神宮

2018年11月20日 15時54分20秒 | 旅行
平成19年9月24日。伊勢原市にある伊勢原大神宮を参拝。

伊勢神宮を勧請して創建された神社である。よってこの地域が伊勢原と名付けられた。伊勢原という地名のおおもとになった神社である。

伊勢原駅から歩いて10分ぐらい。







内宮と外宮と二社の本殿が並んでいる。








<御朱印>


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平成19年御朱印巡り 湯殿山 大日坊

2018年11月20日 15時30分24秒 | 旅行
湯殿山神社を参拝するときは、通常、即身仏の寺院に寄り道する。

平成19年の時は、大日坊をお詣りした。大日坊は正式には湯殿山総本寺瀧水寺金剛院大網大日坊という。「大網」は「大阿弥」から来ている。

出羽三山は蜂子皇子が開創したと言われているが、真言宗では弘法大師が開創したということになっている。

大日坊は真言宗の本来の教義とはかけ離れたところがあると住職さんの説明があった。具体的なことは説明がなかった。出羽三山の習俗の影響が強いのだろう。

ここは真如上人の即身仏で有名である。即身仏を見ると、ここまでやるか、という気になる。明治になって非人道的ということで禁止された。













<御朱印>


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平成19年御朱印巡り 湯殿山神社

2018年11月18日 11時42分37秒 | 旅行
羽黒山三神合祭殿を参拝後、湯殿山神社へ向かう。

ここは写真がない。撮影禁止である。



この駐車場から専用バスに乗り換える。

上の駐車場から細い道を歩く。





写真はここまで。

神社の入り口で紙に汚れを吐き移し、身を清める。神職さんのおはらいを受ける。裸足で境内に入る。

あとはお楽しみ。磐座信仰の典型だろう。

またバスで下の駐車場まで下りる。







<御朱印> 2ページ。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平成19年御朱印巡り 羽黒山三神合祭殿

2018年11月17日 11時20分41秒 | 旅行
羽黒山は、月山の手前にある。鶴岡からのバスは、羽黒山→月山八合目というルートになる。

参加したツアーはまず月山に行き、羽黒山に戻るルートをとった。理由は簡単で、昼食をとれる宿坊が羽黒山周辺に集まっているからである。





羽黒山神社というのではなく、月山、湯殿山も合わせた神社である。

この時は改修工事を行っていた。ここは、拝殿と本殿が一棟の中にあるのが珍しい。





合祭殿の手前にあるのが鏡池。



重文の鐘楼。



国宝の五重塔は山のふもとにあるので、参加したツアーでは無理せず、一度バスで下におりてから歩いた。

三神合祭殿から歩いてもおりられる。途中に、茶屋があって、ここから見下ろす庄内平野の景色は素晴らしい。


五重塔。今年は御開帳されたので賑わったと思う。






<御朱印> 見開き2ページ。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平成19年御朱印巡り 月山・中宮社

2018年11月16日 10時59分59秒 | 旅行
19日に黄金山神社を参拝したあと鶴岡まで行き、ここで宿泊する。

翌日の20日、出羽三山をまわる。

まず月山へ行った。頂上の本社まで行くのは本格的な登山となる。2時間ぐらいかかる。普通は、弥陀ヶ原にある中宮で御朱印を貰う。ここは駐車場から近いので楽である。



湿原を歩く。ひどい靄だった。





中宮。







湿原を一周した。



<御朱印> 出羽三山の御朱印はすべて見開き2ページを使う。






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平成19年御朱印巡り 金華山・黄金山神社

2018年11月15日 10時40分39秒 | 旅行
平成19年8月19日。金華山にある黄金山神社を参拝する。

ここは東日本大震災で被害を受けた。2,3日前に、黄金山神社の宮司が不法投棄で逮捕された。事情は分からない。廃棄物処理をするお金がないのか…? イメージの悪化は避けられない。

3年連続して参拝すると、お金に困らないというパワースポットだったのだが。

石巻市から北上して鮎川港まで行く。



この風景も津波で完全に流されてしまった。

ここで船に乗換え金華山まで行った。



金華山。



黄金山神社へと上がる。



黄金山神社。





島には鹿が放たれていた。






<御朱印> 見開き2ページを使う。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

御朱印巡り 後楽園 北野神社(牛天神)

2018年11月14日 21時39分34秒 | 旅行
11月14日。後楽園駅近くの北野神社(牛天神)を参拝する。参道は横町にあり、少し迷った。



菊わらべまつり期間で、階段には菊鉢が置かれていた。



境内。



社殿。







手水もこのように飾られていた。



摂社の太田神社と高木神社。




菊花展。狭いながらも華やかだった。








<御朱印>




摂社の太田神社と高木神社の御朱印は、17日限定という話だった。御朱印の本を見ると、こちらの方が面白いと思う。

社務所の掲示を見ると、他に月に数回限定朱印がある。ホームページで確認してから行くことを薦める。









  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

御朱印巡り 二の酉 溝口神社

2018年11月13日 20時54分02秒 | 旅行
11月13日。二の酉である。混雑しているところは避けたい。

ネットで調べて、南武線・武蔵溝ノ口駅にある溝口神社を参拝した。駅から徒歩で10分ぐらい。大山街道沿いにある。

最初に御朱印のことをいっておく。ここは付近の神社を兼務しているので、合計すると6つの御朱印が貰える。



ただ、今日は夜に行ったので、他の神社のお参りする時間がない。お参りしないで御朱印だけを貰うのはマナーに反する。他の神社は来年にまわした。














熊手屋は一店。



二の酉のせいか、人出は少なかった。



<御朱印> 酉の市の朱印はない。普通の朱印。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平成19年御朱印巡り 越中一宮・雄山神社

2018年11月12日 16時23分22秒 | 旅行
平成19年7月22日。越中一宮・雄山神社を参拝する。

越中一宮は、高瀬神社、気多神社、射水神社、雄山神社と4つある。しかも、雄山神社は前立社壇、祈願殿、峰本社と3つある。合計すると、6箇所巡らなければならない。

峰本社は雄山にあり、本来なら、ここは登山しなければならない。足腰に自信のない人は無理で、御朱印は一番手前の前立社壇で貰うことになっている。


(前立社壇)

富山地方電鉄の岩峅寺駅から徒歩10分。神仏習合時代には岩峅(いわくら)寺と呼ばれた。









<御朱印>




(中宮・祈願殿)こちらは芦峅(あしくら)寺と呼ばれた。

富山地方電鉄の千垣駅からバスで行くか、徒歩で40分ぐらい。





ちょうどお祭りの日だった。賑わいはなかった。山奥に来たという気がした。







<御朱印>




峰本社は雄山にある。御朱印は前立社壇でもらった。

峰本社へ行くには、富山駅から立山アルペンルートを通り、室堂まで行く。このあとに立山・黒部ツアーに参加したことがある。室堂で、あれが雄山神社の本社と説明された。室堂から遠くに眺められる距離である。歩いて2時間だが、やはり、登山装備が必要という。

室堂から撮影したその時の写真。赤線の先の黒いものが雄山神社・峰本社である。




<御朱印>




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平成19年御朱印巡り 松本 深志神社

2018年11月11日 10時29分50秒 | 旅行
平成19年8月30日。

松本・深志神社を参拝する。松本駅から徒歩で10分ほど。赤い社殿が鮮やかだった。













右に自転車が見える。レンタサイクルで行ったらしい? 忘れていた。このあと、郊外へ行ったのだった。

<御朱印>




レンタサイクルで深志神社から郊外にある筑摩神社へと向った。しかし、ここは無人の神社で御朱印には縁がなかった。

松本の古社というと、まず筑摩神社だが、由緒があっても無人である神社は、他にもある。このあと旅行会社のツアーでここに立ち寄ったことあるが、やはり無人だった。

筑摩神社。








  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平成19年御朱印巡り 松本 四柱神社

2018年11月10日 09時02分53秒 | 旅行
平成19年8月29日。松本市内を散策する。

松本城周辺を歩いた。



松本城から松本駅に向う途中に”なわて通り”がある。

ここで四柱神社を見つける。予想外だったが、神職さんもいて御朱印を貰えた。



社殿。



前がなわて通りだった。











<御朱印>


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平成19年御朱印巡り 穂高神社

2018年11月09日 16時13分50秒 | 旅行
平成19年8月、松本に宿泊する。

8月30日。穂高神社を参拝する。大糸線の穂高駅の近くである。

地域としては安曇野で、ここは道祖神で名高い。








穂高神社は、日本アルプスの総鎮守ともいうべき神社である。












<御朱印>








  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

袋田の滝 紅葉

2018年11月08日 21時08分53秒 | 旅行
11月8日。紅葉真っ盛りの袋田の滝をみる。
















竜神大吊橋は1週間後が見頃ではないかな。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平成19年御朱印巡り 江戸六地蔵

2018年11月07日 15時40分30秒 | 旅行
平成19年7月から8月。江戸六地蔵を巡る。江戸六地蔵は、江戸に入る各街道の入り口に設置された。

まず、品川寺(東海道)。京急本線・青物横丁駅から歩く。旧東海道沿いにある。



<御朱印>


次に、東禅寺(奥州・日光街道)へ。東浅草にある。南千住駅から歩いた。



<御朱印>


次いで、巣鴨にある真性寺(中山道)。巣鴨商店街の入口である。



<御朱印>



真性寺前を奥に歩くと、有名な”とげぬき地蔵”(高岩寺)があるので、お詣りする。ここはいつも賑わっている。御朱印は貰わなかった。



江戸六地蔵巡り、次は太宗寺(甲州街道)。新宿御苑の前にある。



<御朱印>


次いで、霊巌寺(水戸街道)。清澄公園前にある。



<御朱印>


最後は、浄名院。上野・寛永寺の塔頭の一つ。寛永寺の前にある。ここは江戸六地蔵ではないという説もある。私が参考にしている全国霊場巡拝事典では、第6番は永代寺(千葉街道)で欠番になっている。



<御朱印>



(追記)

江戸六地蔵の一つだった深川の永代寺は現存する。深川不動堂の前にある。地蔵像は滅失したが、御朱印は貰える。巣鴨の真性寺で確認した。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする