ラスト1/3の初戦(29節)を終わって、
自動昇格ラインがまた上がったことにより、
どうやら、焦点は3~6位争いに絞られてきたようです。
それにしても、湘南は別格として、松本勝負強いですねぇ。
昇格ラインと言われる勝ち点=試合数×2を超えてますからねぇ。
4位、5位もなかなか安定してきていますので、
PO実質の1枠争いとなっている6位争いですが、
今節では大分がその椅子を守りました。
千葉が必死にくらいついていますが、
ここにきて、後半絶好調横浜FCの足音がヒタヒタと。
この辺も今後見逃せないところです。
もちろん、我がチームもまだまだ戦えていますから、
最後の直線を、2馬身後方から虎視眈々と狙っています(っていつ鞭いれるんかい!)
一方、こちらも白熱のJ1の降格争いですが、
実質、徳島、大宮が厳しい状況。
あと一枠を、5チームくらいで争う感じでしょうか。
大宮が降格となれば、2004年以来11年ぶりということでしょうか。
毎年、落ちそうで落ちない、受験お守りとまでいわれた大宮。
昨年、前半を独走していたあの大宮がと考えると、
本当に?という感じもいたします(まだ決まってませんが)。
さらに、名古屋も厳しい順位にいます。
ピクシー時代の栄光を考えると、まさにJ1栄枯盛衰という感じですが、
どうなりますか。
いずれにしても、
これからは昇格、降格争い共にしびれるような試合が続くことになりますね。
若干客観的になってますが(笑)、楽しみです。
自動昇格ラインがまた上がったことにより、
どうやら、焦点は3~6位争いに絞られてきたようです。
それにしても、湘南は別格として、松本勝負強いですねぇ。
昇格ラインと言われる勝ち点=試合数×2を超えてますからねぇ。
4位、5位もなかなか安定してきていますので、
PO実質の1枠争いとなっている6位争いですが、
今節では大分がその椅子を守りました。
千葉が必死にくらいついていますが、
ここにきて、後半絶好調横浜FCの足音がヒタヒタと。
この辺も今後見逃せないところです。
もちろん、我がチームもまだまだ戦えていますから、
最後の直線を、2馬身後方から虎視眈々と狙っています(っていつ鞭いれるんかい!)
一方、こちらも白熱のJ1の降格争いですが、
実質、徳島、大宮が厳しい状況。
あと一枠を、5チームくらいで争う感じでしょうか。
大宮が降格となれば、2004年以来11年ぶりということでしょうか。
毎年、落ちそうで落ちない、受験お守りとまでいわれた大宮。
昨年、前半を独走していたあの大宮がと考えると、
本当に?という感じもいたします(まだ決まってませんが)。
さらに、名古屋も厳しい順位にいます。
ピクシー時代の栄光を考えると、まさにJ1栄枯盛衰という感じですが、
どうなりますか。
いずれにしても、
これからは昇格、降格争い共にしびれるような試合が続くことになりますね。
若干客観的になってますが(笑)、楽しみです。