モンテとレッドウィングスの日々

モンテディオ山形、そしてパイオニアレッドウィングスをこよなく愛し続けています。

今季のJ1、J3を振り返る。仙台12年ぶり、岩手は初のJ2

2021-12-14 09:56:35 | モンテディオ山形
昨日から本格的に雪が降り始めました。
いよいよ負けられない白い戦いが始まります。

それはともかく、
今年は、なかなか選手情報でませんなぁ。
年々情報統制も適正になされているということでしょうか。
それはそれで、ちょっと寂しいですが(汗)

充孝の満了発表があってからはオフィシャルの動きはない。
木戸の名前が出て、「おっ」と思ったらめでたい結婚発表でした。
SNS上ではマルちゃんがインスタで、チームを離れることをカミングアウト。
なんというか、彼らしいというか(笑)
チームに感謝してくれて良かったです。
合同トライアウトには、瀧澤が参加。
モンテでは満了、レンタル元の水戸も回収せずということでしょうか。
最後の2試合悪くなかったのになぁ。左利きのCBいいですよね~
試合に出るのがあまりに遅すぎましたか。

さて、
前回のJ2振り返りに続き、今回はJ1とJ3の振り返りを。
まずはJ1。

16位湘南勝ち点37
17位徳島 36
18位大分 35
19位仙台 28
20位横浜FC 27

最終的にJ1からの降格は、徳島、大分、仙台、横浜FCの4チーム。
徳島以外の3チームは序盤からかなり苦労していましたし、
降格はやむを得なかったか。
仙台は、大宮の「J1から落ちそうで落ちないチーム」を引き継いでましたが、
とうとう力尽きました。
昨年木山監督の時は戦術がフィットしなかっただけかなと思いましたが、
今年、レジェンド手倉森を戻してもこの成績ですから、
戦力的にも厳しかったということでしょう。
2015年以来のダービーが復活となりました。

大分は、似た規模のチームとして模範にしていたチーム。
片野坂監督のサッカーは戦術的に素晴らしく、
選手の使い方が上手いな~と思ってました。
監督替わるようですが、どんなサッカーになるのかな。
坂は坂でも、またあの〇坂さん監督だったりして。
しかし、カタノサッカーは今週末まで見れますね。
そう天皇杯決勝大分vs浦和が残ってます。
頑張れJ2の星(昔ウチもそう言われましたっけ)

徳島は、J2王者として臨んだシーズンでしたが、
最終節まで可能性を残しての降格。
前回のJ1が散々な結果に終わった(コバさんごめんなさい)ことを考えれば、
健闘したともいえますけど、
一緒に昇格した「5年ごとのJ1」福岡が、
半端ない補強でジンクスを破って堂々と残留したこともあり、悔しかったと思いま
す。
徳島のポゼッションサッカーも我々が手本にしたいサッカー。
あのレベルで残留できないとすれば、
やっぱり生半可なパスサッカーではJ1は通用しないということでしょう。
でも、監督替わったりした中で、良くやったなぁというのが感想です。

次にJ3。

優勝熊本勝ち点54
2位岩手 53
3位宮崎 53
4位富山 46

最終的に熊本と岩手が昇格。
最終節、最後の最後まで順位が決まらず、
J2の19位相模原は試合終了からの1時間、
どんな気持ちで過ごしたのでしょうか。
岩手が1点でも入れられて負ければJ2残留でしたからね。

それにしても、一時は首位を快走していた石さんの富山が、
まさかの失速でした。
期待していた川西の岐阜は早々に脱落するし、
J3も沼の状態になりつつありますね((((;゜Д゜))))

熊本は地力がありましたので昇格は驚きませんが、
岩手の初昇格は正直びっくり。昨年の相模原以上かな。
正直、東北でも秋田、福島からはかなり力は離されていると思いましたので。
岩手は中村太亮、小野田とモンテ戦士がいるので対戦はうれしいですね。
アウェーも行きやすいので大歓迎(一番の本音)

これで、仙台、秋田とJ2に東北が一気に4チームとなりましたので、
お互い、切磋琢磨しつつJ2を盛り上げられれば良いですね。

それにしても、来年のJ3は、3つの地方ダービーが新たに実現。
福島ダービー(福島、いわき)
長野ダービー(松本、長野)
愛媛ダービー(愛媛、今治)
同じ地方のチームとして、驚くやら、羨ましいやら。

・・・あ、いや神奈川とか静岡を忘れてるわけではありません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする