今日も朝から良い天気です。
川沿いの桜はもう葉桜となってしまいましたが(悲)
替わって、さくらんぼの真っ白い花が満開を迎えました。
今年は凍霜害が少ないといいですね。
さて、
難しい試合をクリーンシートで乗り切った大宮戦。
メンバーから振り返ってみたいと思います。
GK後藤
DF半田、山崎、野田、川井
MF國分、藤田、南、加藤
FW藤本、康太
交替は、加藤→デラトーレ、半田→山田、藤本→河合、南→小西
驚きは、國分と加藤の戦列復帰。
連戦なので、次から投入かと思ってましたが、
2人は指揮官からの信頼が相当厚いんですね。
そして、2人ともコンディション不良を感じさせないキレのあるプレー。
2人の強い気持ちが出たのでしょう。國分はフル出場でした。
そして、その國分から精度の高い速いクロスが入って、藤本が仕留めました。
その前の息吹のスペース進入が効いていましたが、
たぶん、町田とか上位チームだったら潰されてたかな?
大宮の課題もこの辺にあるのかなと思います。
2点目も、同じように息吹がスペースに入り込んでクロスを上げたところを、
田代の手に当たってのPK判定でした。
前半は右サイドが面白いように攻略できたので、
そもそも大宮の守備に欠陥があったのでしょう。
解説では、偽SBの陸を相手が捕まえきれてないという事でした。
それは、大宮も分析済みだと思うんですけどね。
その後も、加藤の飛び込みや康太の惜しいシュートなど、
前半は、思い通りの攻撃が出来たと思います。
一転、後半は風下となり、
大宮も攻勢をかけてくる中での守勢に回る時間帯が増えました。
枠内シュートもどんどん打たれて、右クロスからのあわや失点というシーンも。
こういう時間帯に失点してしまうのが今年の弱点だったので、
凌ぎ切ったのも成長の現れだと思います。
できれば、最後河合からのマイナスのパスを外した康太の場面は決めてほしかった。
この日は康太の日ではなかったか。
後半の出来から、まだチームとして盤石ではないという声もありますが、
こういう勝ち方ができてくれば、間違いなく強いチームになれると思います。
陸が珍しく途中交替とか、
チアゴさんがイマイチ練習にもキレがないとか、
少し心配なところもありましたが、
5連戦の初戦としては最高の出だしだったと思います。
川沿いの桜はもう葉桜となってしまいましたが(悲)
替わって、さくらんぼの真っ白い花が満開を迎えました。
今年は凍霜害が少ないといいですね。
さて、
難しい試合をクリーンシートで乗り切った大宮戦。
メンバーから振り返ってみたいと思います。
GK後藤
DF半田、山崎、野田、川井
MF國分、藤田、南、加藤
FW藤本、康太
交替は、加藤→デラトーレ、半田→山田、藤本→河合、南→小西
驚きは、國分と加藤の戦列復帰。
連戦なので、次から投入かと思ってましたが、
2人は指揮官からの信頼が相当厚いんですね。
そして、2人ともコンディション不良を感じさせないキレのあるプレー。
2人の強い気持ちが出たのでしょう。國分はフル出場でした。
そして、その國分から精度の高い速いクロスが入って、藤本が仕留めました。
その前の息吹のスペース進入が効いていましたが、
たぶん、町田とか上位チームだったら潰されてたかな?
大宮の課題もこの辺にあるのかなと思います。
2点目も、同じように息吹がスペースに入り込んでクロスを上げたところを、
田代の手に当たってのPK判定でした。
前半は右サイドが面白いように攻略できたので、
そもそも大宮の守備に欠陥があったのでしょう。
解説では、偽SBの陸を相手が捕まえきれてないという事でした。
それは、大宮も分析済みだと思うんですけどね。
その後も、加藤の飛び込みや康太の惜しいシュートなど、
前半は、思い通りの攻撃が出来たと思います。
一転、後半は風下となり、
大宮も攻勢をかけてくる中での守勢に回る時間帯が増えました。
枠内シュートもどんどん打たれて、右クロスからのあわや失点というシーンも。
こういう時間帯に失点してしまうのが今年の弱点だったので、
凌ぎ切ったのも成長の現れだと思います。
できれば、最後河合からのマイナスのパスを外した康太の場面は決めてほしかった。
この日は康太の日ではなかったか。
後半の出来から、まだチームとして盤石ではないという声もありますが、
こういう勝ち方ができてくれば、間違いなく強いチームになれると思います。
陸が珍しく途中交替とか、
チアゴさんがイマイチ練習にもキレがないとか、
少し心配なところもありましたが、
5連戦の初戦としては最高の出だしだったと思います。