モンテとレッドウィングスの日々

モンテディオ山形、そしてパイオニアレッドウィングスをこよなく愛し続けています。

モンテの今シーズンを振り返る(その0)まずはざっくりと

2022-11-10 11:17:20 | モンテディオ山形
地元紙では、今日からモンテの今シーズン検証特集が始まりました。
いよいよそういう時期ですね。

今シーズンをざっくり振り返ると、
昨年からの主力メンバーを多く残留させて、
今年一気に羽ばたくかと思われたボスモンテ2年目。
しかし、シーズン開幕してみると例年通りロケットスタートに失敗(通常運転とも様式美ともいう)
さらに主力選手の怪我やコロナの影響などで、一時は下位に低迷。
その後も勝負所で勝てずに、山を上ったり下ったりしながら迎えた終盤。
横浜FC戦から息を吹き返したチームは、
最後の2節で大分、徳島といった強者を3-0で退けて、
最終節で8位から6位に大逆転で滑り込み。
そして得意の?プレーオフでは1回戦で見事に岡山を下し、
2回戦熊本とはドローにて(レギュレーションにより)敗退(負けてはいないんですけどね(負け惜しみ))
ボスモンテの2年目は波乱に富みながらも感動のうちに終了となりました(本当にざっくりだな)

次回から、ゆっくりと今シーズンを振り返ってみたいと思いますが、
チームはもう来年の編成に向けて動き始めています。
というか、もう終盤か?
(そう言えば、松本の掲示板でウチの高山強化本部長を強奪しろとの書き込みが。
 長野県出身なんですね)

まずは、今シーズンの戦力の引き留めですが、
もう記事が出た陸をはじめ、
後藤、山崎、そして康太、またレンタル組のレレ、カバちゃん、
助っ人のデラ、チアゴ。
このあたりの選手は多かれ少なかれ動きはあるでしょう。
息吹のポテンシャルを欲しいチームも多いでしょうね(隠しておきたい)
神戸退団のGK飯倉のインスタをウチの社長がフォローしたとか、
これからこの手の噂が絶え間なく出てくるでしょう(好きなくせに)

しかし、
始めに身もふたもないことを言ってしまいますが(汗)
今年と同じメンバーが全て残らない限り、
来年は、ほぼほぼゼロからのスタートだと思います。
今シーズン、中原、ヴィニ以外ほぼ残留しても、
勝ち続けるチームになるまで多くの時間を要したことでもわかると思います。
魅力あるサッカーはそれだけ難解なサッカーなのでしょうね・・・

逆に言えば、どうせほぼゼロからのスタートなので(本当に身もふたもない)
現在の選手に拘らずに、指揮官の臨む選手を積極的に補強すべきかと思います。
もう、開幕ロケットスタートはとうに諦めてますから(大汗)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする