モンテとレッドウィングスの日々

モンテディオ山形、そしてパイオニアレッドウィングスをこよなく愛し続けています。

今年のキャンプは4次まで。開幕戦は優位に?

2024-01-04 11:14:39 | モンテディオ山形
今日から世の中は仕事始め。
と言っても、車の流れは少なく、今週いっぱいお休みの所も多いのでしょうかね。

昔は、正月と言えばとにかく朝から夜までテレビの特番を見ないと損する気がして、
意地でもこたつから離れなかったもんですが、
歳を重ねると、いかにテレビで消費される時間の無駄な事か、と気づき始めます(遅い)

体が動くころは、暇な時間は作ってはいけないという強迫観念みたいなものがあって、
時間が出来ると、とりあえず外に出て目的もなく走ったりしたものですが、
これも、気持ちに余裕がないことなんだな、と理解しはじめました(本当に遅い)

ということで、最近は正月的な行事以外は(これもいずれ無くなっていくんでしょうけど)
三が日はひたすら飲んでいます(これが言いたかった)

さて、
年末、慌ただしくいろんなモンテ情報が流れてきましたが、
選手の去就に目が行ってしまい補足しきれないこともありました。

まずは、今年のキャンプの日程ですが、
例年通りの日程、場所となりましたが、4次キャンプまであるんですね?昨年もでしたっけ?
同じ千葉でということですが、場所かえる意味あるんですかね?

もちろんこれがベストという事で設定したんでしょうが、
また約2ヶ月の長期キャンプに入ることになりますね。
新たに加入してきた選手がまず驚くのが、キャンプの長さのようで、
フィジカル、メンタル的な影響はそりゃ心配しますよね。

モンテが長らく開幕を勝てないのもこのせいじゃないのかと言われ続け、
昨年は、開幕2連勝で、このジンクスも無くなったか!と喜んだのもつかの間、
その後地獄の8連敗が待ってました(汗)

ただ、今年は開幕戦が千葉という事で、
3次キャンプが、イコール開幕の地となります。
そこだけは、メリットがあったかな(笑)

J1の札幌などは、例年沖縄で長期キャンプしているようですが、
モンテも、最初から九州当たりでキャンプしても良い気がしますが、
場所が取れないのかな?
ま、コバさんの時は地元の長崎キャンプしてましたし、
J1の時は沖縄でキャンプした時もありましたけどね。
いろいろメリットデメリットあるんでしょうね。

場所はともかく、
そもそも選手個人の技量でリーグを凌駕するような力は残念ながらウチにはありませんから、
いかに、モンテのフットボールを早く選手に落とし込むか、
昇格の可否はそこにかかっていると言っても過言ではありません(毎年だけど)
良い意味で、サッカー漬けになる長期キャンプですから、
実質2年目のナベシンサッカーの戦術を骨の髄まで浸透させてもらいたいですね。

ま、これも秋春制になれば解消されるので、チーム、選手にはもう少しの辛抱という事でしょうか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする