今日は、情報量が多くて困ります。
まず、新外国人デラトーレ選手の加入がオフィシャルから発表!
往年の野球ファンの皆さん、デストラーデじゃないですからね(笑)
SNS界隈では数日前から噂になっていた選手ですね。
今朝の地元紙に記事が出て、間もなくチームからも発表となりました。
動画も見ましたが、ゴリゴリ系というよりはワンタッチゴーラーですね。
ヴィニに似た感じです。
背番号は9。早くピッチで見たいですね。
それから、地元紙の1面には、「新スタジアム候補地は天童市」の記事。
このタイミングがどのタイミングなのか良くわかりませんが(汗)
社長もSNSで近々良いニュースがあると言ってたような気もしますし、
ホーム開幕戦を前にして燃料投下した格好でしょうか?
意外に開幕戦チケット売れ行きが悪い?
新スタジアムについては、これまでも何度も書いてますし、
書き始めると長くなるのですが、
立地に関してはいろいろな意見があるし、
どれが正解なのかは正直わかりませんが、
個人的には良かったと思っています。
第一は駐車場問題ですね。
庄内、置賜地域からの応援は、公共交通機関の利用には限界がありますし、
特にナイトゲームの場合は帰りを考えると車しか手段がありません。
パークアンドライド方式も、高齢者には厳しいと思います。
今回は南側駐車場への建設となっていますが、
道路を挟んで東側に使われていない広大な敷地がまだありますので、
これを駐車場にすれば台数の問題は解決します。
立地的にも、天童はどの地域からもアクセスしやすいメリットもあります。
問題は、山形からのアクセス渋滞問題となりますが、
思い切って、試合当日の信号機の点滅時間変更も考えるべきでしょう。
もっと書きたいことはありますが、今回はこの辺で(汗)
まずは、10歩ぐらい前進したことを喜びましょう。
さて、朝からいろいろ盛り上がってきたところですが、
昨日のYTSでは、甲府戦を詳細に報道。
今回は守備の良かったところを解説。
今年はボールを奪われて即時奪回できなくとも、
容易にカウンターではやられないということのようです。
NHKには、なんと南キャプテン登場。
何度も失点シーンと成功しなかったカウンター発動シーンを繰り返し映像流されて、
キャプテンもちょっと苦笑いか。
最後の陸のシーンは、その後選手同士で、
ああいう場面でもセルフジャジでプレーを止めないことを確認したそうで、
上手く消化してくれたようです。
次節ダービーについては、彼自身リーグ戦戦では初めてなので、
平常心を保ってプレーできるか少し心配のよう?でした。
その甲府戦の失点シーンですが、
監督も、陸の受けたプレーはファールではないかと言及してました。
確かに、そう見えるし悔しい判定ではありますが、
でもしかし、陸はこれから世界に羽ばたく逸材。
ならば、あの場面でも宮崎を逆に吹き飛ばすような力強いプレーをして欲しいと思い
ました。
まぁ、ここまで1勝2分け1敗で勝ち点5。
昇格の条件と言われる試合数×2=8には届いていません。
しかし、負け数はまだ1つ。
昇格するチームが必ずしも開幕からフル回転しない年もありますし、
逆に昨年開幕から10勝3分けだった新潟が昇格できなかったこともあります。
モンテも2019年は3勝1敗でしたが、昇格できませんでした。
それよりも、今はチームの基盤とか戦術を固める時期。
特に守備が固まれば、自信をもって攻撃することができますし、
そういう意味では、今年は悪くない状態かと思います。
・・・もう、新9番とスタジアムの話で他の話は上の空(笑)