赤ちゃんは今日で生後13日目です。今日が出産予定日でした。さっき相棒が出生届を提出しに市役所に出掛けて行きました。
今朝は0時代、5時代、8時代に授乳をしました。昨日は少し経つとすぐに泣き出すので相棒も心配していましたが、良く寝るのも良くおっぱいを飲むのもきっといいことなんだろうなと思います。私も心配だったので念のため、お熱を計ってみたら36.8℃で大丈夫でした。
母乳育児をしていてつくづく思ったのは、かなりの忍耐力が必要だってこと。赤ちゃんは最初から簡単におっぱいからお乳を吸えるわけではなく、ある程度訓練が必要です。入院中、助産師さんに母乳指導を受けながら授乳していましたが、なかなかうまく行かず、赤ちゃんに授乳のたびに泣かれたり、ぐずられたりを1時間とか格闘して、さらに3~4時間の間隔で起きなくてはいけないという大変さで何度もくじけそうになりました。この大変さを乗り切るには周りの協力や援助がとても必要なんだなぁと感じています。
それには特に夫の協力と援助が必須ですね。だから、これからの男性は家事くらいできる人でないといけないと思いました。私の子どもは男の子なので、家事全般なんでも女の子と変わらずできるように育てていこうと思っています。
今朝は0時代、5時代、8時代に授乳をしました。昨日は少し経つとすぐに泣き出すので相棒も心配していましたが、良く寝るのも良くおっぱいを飲むのもきっといいことなんだろうなと思います。私も心配だったので念のため、お熱を計ってみたら36.8℃で大丈夫でした。
母乳育児をしていてつくづく思ったのは、かなりの忍耐力が必要だってこと。赤ちゃんは最初から簡単におっぱいからお乳を吸えるわけではなく、ある程度訓練が必要です。入院中、助産師さんに母乳指導を受けながら授乳していましたが、なかなかうまく行かず、赤ちゃんに授乳のたびに泣かれたり、ぐずられたりを1時間とか格闘して、さらに3~4時間の間隔で起きなくてはいけないという大変さで何度もくじけそうになりました。この大変さを乗り切るには周りの協力や援助がとても必要なんだなぁと感じています。
それには特に夫の協力と援助が必須ですね。だから、これからの男性は家事くらいできる人でないといけないと思いました。私の子どもは男の子なので、家事全般なんでも女の子と変わらずできるように育てていこうと思っています。