2020年。
何かが変わろうとしています。
教育も、日本の国も、世界も。
今の小学生が大人になったらどんな力が必要なの?
http://benesse.jp/kyouiku/201603/20160323-2.html
小6で成績が下がり始める二つの理由…後藤卓也
http://www.yomiuri.co.jp/kodomo/jyuken/ranger/20160418-OYT8T50074.html?from=yhd
アクティブ・ラーニングは文科省の言い訳!
子どもが生き残るための勉強法とは
http://www.jprime.jp/articles/-/9587
不登校やいじめ、学級崩壊…。
教育の現場を変える「アクティブラーニング」
https://www.houdoukyoku.jp/posts/5352
何が起こるかわからない。
想定外なことがおこりそうな未来。
どんなことがおきても、主体的に動いて
どうすればいいか考えて、みんなと力を合わせることができれば
きっと未来は良い方に変えられると私は信じています。
でも、変えた方がいいものと
けして変えてはいけないものがある。
私は、日本国憲法は変えてはいけないと思う。
今の憲法が、悪政から国民を守ってくれているから。
何かが変わろうとしています。
教育も、日本の国も、世界も。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
http://benesse.jp/kyouiku/201603/20160323-2.html
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
http://www.yomiuri.co.jp/kodomo/jyuken/ranger/20160418-OYT8T50074.html?from=yhd
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
子どもが生き残るための勉強法とは
http://www.jprime.jp/articles/-/9587
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
教育の現場を変える「アクティブラーニング」
https://www.houdoukyoku.jp/posts/5352
何が起こるかわからない。
想定外なことがおこりそうな未来。
どんなことがおきても、主体的に動いて
どうすればいいか考えて、みんなと力を合わせることができれば
きっと未来は良い方に変えられると私は信じています。
でも、変えた方がいいものと
けして変えてはいけないものがある。
私は、日本国憲法は変えてはいけないと思う。
今の憲法が、悪政から国民を守ってくれているから。