眠りました。集中力を終わらせたら15時間ほど。
まだ、ぼ~としています。
これからは、朝陽とともに起き、陽が暮れたら、
冷奴で一杯と環境をかえるのですが、
ブログは、高尾山です。
花を撮りに行くなら、7月頃、時間が経ってからがいいと、
体力維持のためなら明日でも、ですが・・・・。
外人さんに、圧倒的にご指名される「だんご」
私は、必ず立ち寄って、登山者の風景を眺めるのが楽しみです。
縁結びの鈴。5円で1個。初めて登った時、欲張って4個買ったけど、
それ以上の縁があり、どれが本命か判らなくなってしまったものです。
深い縁だけが縁じゃないから、素直に喜んでいればいいですよね!
廃仏毀釈・明治の役人、高尾山の調査をしたのに、
疲れたのか、ここまで登らず、取り壊しの難を逃れたという、
高尾山、真言宗の「薬王院」
六根清浄・人はどうして、病む処があるのでしょう!
かといって、ロボットになって「痛い」と言わないのも、味気ないし!
山頂599.3メートル。
辿り着くコースが6つ。それが入り組んで違う景色を全部、歩くとすると、
登り、下り、え~と、このコースとここからこのコースに入って、と・・・
何日通えば、完全制覇?今日はダメ、明日スケッチしてみましょう!
ここから私の難問。
調べていると、いつになるか判らないので、
しぼんでしまう前?に・・・・・。
スイカズラ
サワハコベ?
ガクウツギ
窓から「ゆみはり」がくっきり浮かんだ静かな夜です。
もう少し、起きていましょう!