
昭和7年に再建した、鴨川市金乗院 こんじょういん。
山号・金剛山・真言宗智山派を宗派に
本尊は不動明王。
山号・金剛山・真言宗智山派を宗派に
本尊は不動明王。
駐車場は小高い、
山門と大日堂までの境内に停める。
周りは田んぼ、見晴らしがいい。
周りは田んぼ、見晴らしがいい。

寺社巡りの醍醐味は、
あらかじめの知識を持たないとき、
知識を持って訪れると、
その知識の範囲内で、見学しようとしてしまう。
驚きも、感動も、疑問も、ちッつという感覚も、
半減以下になってしまい、高揚の余韻が失せてしまう。
あらかじめの知識を持たないとき、
知識を持って訪れると、
その知識の範囲内で、見学しようとしてしまう。
驚きも、感動も、疑問も、ちッつという感覚も、
半減以下になってしまい、高揚の余韻が失せてしまう。
超美人で近寄りがたい女性に、
1000分の1の、間抜けさを見た時の、
あの歓喜に近い、嬉しさは何とも言えない。
1000分の1の、間抜けさを見た時の、
あの歓喜に近い、嬉しさは何とも言えない。
柳宗悦さんは語る。
完全な物を造る上げるのは美であるけど、
完全を造ろうとしないで、造るものには、
侘びがあり、人の心を惹きつける。
完全な物を造る上げるのは美であるけど、
完全を造ろうとしないで、造るものには、
侘びがあり、人の心を惹きつける。
寺社の訪れに、いいのは、
全部見て、その見た対象の後で、知識を得る。
そして、また時を経てからも一度、見学する。
そんな時、新たな感動の余韻が、
寺社への愛着、寺社が自分を許してくれる、
親近感で満ち溢れる・・。
全部見て、その見た対象の後で、知識を得る。
そして、また時を経てからも一度、見学する。
そんな時、新たな感動の余韻が、
寺社への愛着、寺社が自分を許してくれる、
親近感で満ち溢れる・・。
👇金乗院・大日堂に行く前に、

👇彫り物いっぱいの、山門から、



大日堂を見学した帰りしな、山門の彫刻は、誰?
答えは、伊八さん・・と。
今でも、そうかなと・・。
答えは、伊八さん・・と。
今でも、そうかなと・・。







山門から見えたのは、
今は、見学に開放していない
もとは瓦葺の不動堂、
台風19号ですっかり吹き飛ばされ・・・
今は、見学に開放していない
もとは瓦葺の不動堂、
台風19号ですっかり吹き飛ばされ・・・
もとの茅葺の姿に。


向拝に、初代波の伊八さんの彫り物がありました。


伊八が生誕した鴨川には、さすがに素晴らしい彫り物が残っているのですね。
房州を駆け巡って、感動を沢山与えられたことは
良かった。山門からすごい彫り物・・初代伊八の彫り物も見ることが出来て、収穫はありましたね。
良かった。
こうして、発信していただかなかったら、知らないで過ごしていたでしょう。有難うございます。
鴨川、伊八の彫刻はあちこちにありました。
彫刻巡りに、今回ほど短い時間で、沢山見れたことに、ちょっとした驚きでした。
巡ってから大分、日も経ちましたが、
伊八の人間像が、うっすらと浮かんできました。
上手く説明できるかどうか・・
探ってみたいもの・・と。