春. 夏. 秋. 冬. 河童の散歩

八王子の与太郎河童、
つまづき、すべって転んで、たちあがり・・。
明日も、滑って、転んで・・。

金乘院 ① 山門をぐるぐる。千葉県鴨川市。

2022-01-16 19:59:43 | 房総の彫り物師

昭和7年に再建した、鴨川市金乗院 こんじょういん
山号・金剛山・真言宗智山派を宗派に
本尊は不動明王。
駐車場は小高い、
山門と大日堂までの境内に停める。
周りは田んぼ、見晴らしがいい。



寺社巡りの醍醐味は、
あらかじめの知識を持たないとき、
知識を持って訪れると、
その知識の範囲内で、見学しようとしてしまう。
驚きも、感動も、疑問も、ちッつという感覚も、
半減以下になってしまい、高揚の余韻が失せてしまう。

超美人で近寄りがたい女性に、
1000分の1の、間抜けさを見た時の、
あの歓喜に近い、嬉しさは何とも言えない。

柳宗悦さんは語る。
完全な物を造る上げるのは美であるけど、
完全を造ろうとしないで、造るものには、
侘びがあり、人の心を惹きつける。

寺社の訪れに、いいのは、
全部見て、その見た対象の後で、知識を得る。
そして、また時を経てからも一度、見学する。
そんな時、新たな感動の余韻が、
寺社への愛着、寺社が自分を許してくれる、

親近感で満ち溢れる・・。

👇金乗院・大日堂に行く前に、


👇彫り物いっぱいの、山門から、






大日堂を見学した帰りしな、山門の彫刻は、誰?
答えは、伊八さん・・と。

今でも、そうかなと・・。















山門から見えたのは、
今は、見学に開放していない
もとは瓦葺の不動堂、
台風19号ですっかり吹き飛ばされ・・・
もとの茅葺の姿に。





向拝に、初代波の伊八さんの彫り物がありました。



コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 毘沙門天、大黒さんの耳を引... | トップ | 男だ、男だ、波の伊八 。金乗... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (とよ)
2022-01-17 16:10:56
サッチーさん こんばんは。
鴨川、伊八の彫刻はあちこちにありました。
彫刻巡りに、今回ほど短い時間で、沢山見れたことに、ちょっとした驚きでした。

巡ってから大分、日も経ちましたが、
伊八の人間像が、うっすらと浮かんできました。

上手く説明できるかどうか・・
探ってみたいもの・・と。
返信する
鴨川金乗寺 (サッチー)
2022-01-17 10:07:11
とよ様、おはようございます。

 伊八が生誕した鴨川には、さすがに素晴らしい彫り物が残っているのですね。
房州を駆け巡って、感動を沢山与えられたことは
良かった。山門からすごい彫り物・・初代伊八の彫り物も見ることが出来て、収穫はありましたね。
良かった。
こうして、発信していただかなかったら、知らないで過ごしていたでしょう。有難うございます。
返信する

コメントを投稿

房総の彫り物師」カテゴリの最新記事