春. 夏. 秋. 冬. 河童の散歩

八王子の与太郎河童、
つまづき、すべって転んで、たちあがり・・。
明日も、滑って、転んで・・。

ランプに灯が点るなら。妻篭宿木曽路。

2020-05-03 21:55:39 | 散歩

明日の,制限緩和が出る地域が、
さらに緩和されて、町の空気を喫えるなら、
5月末まで伸びた特定警戒地域の八王子に住む、
私たち、自宅に籠るのも、あとわずかと、
国の発信の心に巣くった疑心暗鬼のひとかけら、
消えていたランプに、
摺ったマッチの炎がゆらゆら・・・と・・。
マッチがただ、燃え尽きませんように・・!

👇1700年代のドイツ張りの建物を、
明治百年記念事業で、
解体修復された、妻篭宿。
江戸後期、
東海道の河川の氾濫を避けて通れる利便も、
険しい山道、冬は厳しく、
雪の中、通行困難な木曽路、
31軒の旅籠に400名近くが住でいた。












































見学 2020.3.25 でした。




コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« Wanted こんな、いとこ。  | トップ | 登山者の消えた高尾山・輪島... »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
妻籠 (茉那)
2020-05-03 22:22:25
若いころ中津川に少し住んだことがありますので馬篭、妻籠へは何度か行きました。
木曽路はすべて山の中にある・・・坂道の多い宿場町ですね。

「五平餅」は傑作ですね。
いつも楽しみに見せていただいています。
返信する
こんばんは 茉那さん。 (とよ)
2020-05-03 22:50:29
氷点下の前日から、太陽が出て、
暖かい日になった妻篭宿でした。
景色の良い、
中津川には2日ばかり、投宿したかったのですが、
生憎だったのです。

甘酒を注文した窓においてました。
つい、シャッターを!

まだまだ、予断が許さないウィルスです。
感染しないご配慮に心がけ下さいますよう!
また・・・!
返信する
Unknown (pu)
2020-05-04 10:30:18
おはようございます。
私も随分昔に、馬籠妻籠の方へ旅したことが
有りますが、風情が有りますね。

五平餅、2度見しました^^
傑作ですね。毛糸で編まれているのでしょうか?

コロナウイルス、なかなか終息が見えて来ませんね。
ご自愛くださいませ。
返信する
Unknown (とよ)
2020-05-04 17:38:39
こんばんはPUさん。

都市では見られない、街並み。
狭い通りに密集した、趣きが、
郷愁を呼び越します。
いいですネ!

見る目を疑った五平餅には、
カメラを向けざるを得なかった、
旅先の思いでです。

自宅自粛が続くことになりました。
PUさんも、体調には十分ご配慮くださいますよう!

返信する

コメントを投稿

散歩」カテゴリの最新記事