春. 夏. 秋. 冬. 河童の散歩

八王子の与太郎河童、
つまづき、すべって転んで、たちあがり・・。
明日も、滑って、転んで・・。

姨綺耶山(いきやさん) 長命寺 ②-② 滋賀県近江八幡市

2023-01-16 19:40:15 | 西国33カ所札所

👇石段を登って、何でぇ~~
後で判った。
西国31番札所にある、石碑の詩の怪。
作詩家がただ、10番の言い回しが良かったからだと・・。
近江八幡の歴史ある古刹、長命寺。


👇長寿にして、虫歯なし、抜歯痕無く、
お見事。
けど、ちと、よだれの量多い・・。



👇1524年に再建された本堂は重文で、
杮葺きの屋根の曲線はシンプル、
本堂正面は石垣になっていて、
須美壇の、
千手観音、十一面観音、聖観音に会うのには、
👇左の間、外陣から入っていく。


👇本堂正面。
常夜灯の所に、琵琶湖周航の歌の石碑。








👇本堂から廊下がつながって、
1184年には三仏堂が建立され、
1570年頃再建し、
1793年に改造されて現在に。
堂内に釈迦如来立像
阿弥陀如来立像
薬師如来立像の三仏を安置して・・。


👇彩度を落とした、丹塗りの三重塔、
近くで見て、丹塗りの効果でしょうか、
細かいところまで、木造の保存が良く、
庶民の生活とはかけ離れた、贅沢さ ‼




👇 変色した杮葺きを眺めて思う、
豆、芋を主食にし、
アワ、ヒエ、ムギ、魚の干物を食し、
板に石を置いて、飛ばされない屋根で暮らし、
年貢に苦しんだ農民たちには、
観音様は、悪の権化に見えはしなかったかと ‼


619年に聖徳太子さんが開基した
近江八幡市の姨綺耶山
いきやさん) 長命寺
歴史の記録に惑わされて

俯瞰した琵琶湖の
鍬を肩に
細い小袖を、帯で締めた
女性の姿が見えて
幻想から覚めるよう
目をぶるぶる

コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 柳に雪折れなし命寺、長命寺 ... | トップ | 籠る君は・紫式部。石山寺 ①... »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
西国三十一番札所 (サッチー)
2023-01-17 09:56:22
とよ様、おはようございます。

 琵琶湖を中心に沢山の札所。長命寺も周りの庶民の
 力で維持し続ける、素晴らしさ。
 階段を上りながら、遠い歴史を想い、現在も残る
 立派なお寺を想い、今年も良き年でありますように 
 と拝みます。
 新年早々、素晴らしい旅行でしたね。
 知らない土地の知らない歴史を教て頂きました。
 感謝
返信する
とよ様 (1948of)
2023-01-17 15:48:39
西国十番長命寺、石碑に刻まれています。
三十一番目が長命寺、あれ?と思いますね。
これは廻り方によっては十番になると説明されています。巡礼は時代によって順番が変わっていると書かれていますね。
コーラスでもよく歌いますが、いま改めて理解しました。1~6番、全部歌詞を見ないで歌えます。
滋賀にも歴史に残る良い所があって嬉しく思います。
とよ様の解説も面白く良かったです。
返信する
Unknown (とよ)
2023-01-17 19:14:29
祥子さんさん こんばんは
始めて訪れる社寺の歴史や町の風景を撮って公表するのは、とても緊張します。
それが全てではないからですよね ‼
私には、そんな思いがどこかに住んでいて、
ためらいを感じてしまう時があります。

写真を撮るという、大義名分がないからでしょうか・・・。
でもこれからも、体力と気力があれば、
撮りたいと思います。
いつもありがとうございます。
返信する
Unknown (とよ)
2023-01-17 19:42:05
1948ofさん こんばんは
若いころ、いまよりず~っと若いころ、
河口湖に嫁いだ姉とヨットに乗って、
琵琶湖周航の歌の出だしを歌ったら、
ここは河口湖だ、と突き落とされたことがありました。
河口湖には歌がなかったもので・・・

札所番付には、いろんな説があるのですね、
4寺がありますので、おつきあいの程を・・。
返信する
Unknown (pdk11433)
2023-01-19 08:44:08
おはようございます😄
(クロママです)
近江八幡は主人の生まれ故郷で〜
長命寺あたりには良く行きました🎵
懐かしいです(⁠•⁠‿⁠•⁠)今も、生家は残っていて義甥が継いでいますが、嫁の私にとっても懐かしい故郷のようです。
綺麗な、お写真も懐かしく拝見させて頂いています(._.)
今後も楽しみにしてます🎵
ありがとうございましたm(_ _)m
返信する
Unknown (とよ)
2023-01-19 20:32:25
pdk11433さん こんばんは
近江八幡市、時間があればあっちにもこっちにもと思いました。
魅力のある町でした。

緑の季節になったら、訪れてみたいと思ってます。
返信する

コメントを投稿

西国33カ所札所」カテゴリの最新記事