暖かくなったので、蒜山へ行ってきました。
途中の勝山で、雛めぐりに出合えてラッキーでした。
勝山は、出雲街道の宿場町です。
谷崎潤一郎もこの町が気に入って、
戦争中、ここに疎開していたんだとか。
勝山には高瀬舟の発着場跡が700m残っています。
勝山の高瀬舟は30隻ほどで、
岡山への下りは1日、上りは6日かかったそうです。
積荷は、年貢米が多く、あとは、三椏、葛、蒟蒻、木材など、
上りは、塩、干物など、だったそうです。
勝山は、 遊歩百選
にも選ばれています。