きまぐれブログ

ボケ防止の日記です。(*^^*)

郵便局の帰りに出会ったもの

2015-06-15 | 鳥、生き物



大島紬のような蛾と、








巣作り中のツバメ!

他のところではもうずっと前から、

巣立った子ツバメたちが飛び回っているというのに、









今からでも大丈夫でしょうか? 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

孫の成長にビックリ!

2015-06-14 | (^^)y





きのうは久しぶりに次男とyちゃんが来ました。

yちゃんは背丈が私と変わらないくらいになっていました。

yちゃんからサプライズで、手作り手提げ袋のプレゼントが・・

生地から自分で選んだそうです。

模様はもちろん、ふたとのコントラスト、こげ茶の紐、ボタンの位置、

この組み合わせがあまりに絶妙で、センスのいいのに驚きました!

                 

私も、リクエストのコロッケ、筑前煮、鯵の酢漬けなどに腕を振るい、

その後は、旅行のビデオを見たり、トランプをしたりと、楽しいひと時でした。

それに、もう一つ驚いたことは、トランプで負けても平気なことや、

夕食後の後片付けを手際よく手伝ってくれたことです。

それと、残り物の筑前煮を、ちゃんと冷蔵庫に入れてくれていました。

昨日は、楽しくてせっかくの料理を撮るのも忘れてしまいました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

千果とイエローアイコも順調です

2015-06-13 | 庭の様子



千果も 





イエローアイコも 







脇芽トマトも、

今のところ順調です。







フルティカも入れて 

3種まとめて撮りました。

これからがトマトの本番、楽しみデス。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庭の様子

2015-06-12 | 庭の様子




気温が高く湿度が高くて 

どんより梅雨空、

猫額もますますャングルです。







今年はなぜか柿が好調です。

でも、柿は途中でポトポト落ちるので

油断できません。









去年は不作だったビワ、


今年は豊作です。

雨天も吹っ飛分ほど、美味しいです。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フルティカトマトの初収穫

2015-06-11 | 庭の様子




昨日はフルティカトマトの初収穫をしました。






色よし、形よしですが、







思っていたより甘くなくてガッカリでした。

期待しすぎていたのかもしれません。。。









乾燥気味に育てると、糖度が12度にもなるというフルティカトマト、

今は梅雨本番、しょうがないですね。

夏のカラカラ天気に期待するといたしましょう。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アイビースクエアのアケボノスギ

2015-06-08 | 日記



NHK朝ドラ「マッサン」のロケ場所も

蔦が青々として、緑が深くなりました。

ここでは、今評判のドラマ 「天皇の料理番」でも

撮影が行われたそうです。

明治の雰囲気を残した貴重なところ。。。







近づくともっと大きく感じる、

アケボノスギ。 









アケボノスギの下に、

雀と鶺鴒がいました。

樹と鳥には癒されます。  


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヌマエビ・ドンコ・その他

2015-06-07 | 鳥、生き物



お早うございます。

今朝もひんやりとしていますが、

晴れて良いお天気になりそうです。

3日前のことです。

階段があったので、 






          何気なく覘くと!           







         ヌマエビが・・・ 






        ドンコも・・・ 









          ギョギョッギョッ! な早朝散歩でした。   
     

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野鳥が喜ぶ町をつくろう

2015-06-06 | 鳥、生き物




今朝はさわやかな空が広がり

わが家から見える山々もきれいにみえます。

昨夜のNHK、「ようこそ先輩」は、

「野鳥が喜ぶ町をつくろう」 でした。

今回の先輩は、生物学者の池田清彦 さんです。

地球上の生きものたちがどのように進化してきたのか研究しているそうです。





 
最近、気がかりなのはスズメを町で見かけなくなったことなんだとか。

なぜスズメは姿を消したのか…?

鳥のエサになる蝶の幼虫が減ったこと

巣を作る瓦屋根や木が減ったこと等、だそうですが、

そこで先生の課題、

「町をどう変えれば、生きものたちとうまく共生できるのか?」

人間と生きものが喜ぶ町とは・・・






子供たちの意見は、


屋上に木を植える、

ランドセルを巣箱にする、

スカイツリーを大きな樹にする、

道路の真ん中に川を流す、などでした。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アナゴのかば焼き

2015-06-02 | グルメ



アナゴのかば焼き、

美味しかったので昨日も作りました。

アナゴとうなぎの違いは、

脂の量の違いだけのようで、

うなぎの脂の量は、アナゴの2倍以上

それだけアナゴは、高たんぱくで低カロリーということ、

食べた感じはあまり変わらないのに、

値段は大違い!

わたしはアナゴ派です。








うっかり焼きすぎました。

それでも、美味しかったです。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする