きまぐれブログ

ボケ防止の日記です。(*^^*)

フキとビワの実

2016-03-20 | 庭の様子

 

きのうは朝から小雨も降っていたようですが、

お昼からは陽もさして暖かくなりました。

 

 

でも、一日家でゴソゴソだったので、

きのうのつづきです。

フキノトウは花になり、

 

 

ビワの花は実になって、

桜の開花宣言もチラホラ、

お天気もよさそうだし、

今日はウォーキングの予定です。 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3/15 メジロとジョウビタキ

2016-03-18 | 鳥、生き物

 

昨日は、お天気も良く温かい一日でしたが、

家から出なかったので、3日前の鳥さんたちです。

散歩中、やっと念願のメジロが写せました。

それも2羽、4月になると山へと帰って行くそうで、

ぎりぎりに撮れてよかったです。 

 

 

近くの枝にはジョウビタキもいました。

ジョウビタキも中国あたりに渡っていくようで、

もうすぐいなくなります。

庭に来ていたジョウビタキも彼岸後は来なくなりました。

最近は温暖化でもっと早いかもしれません。

渡り直前の後姿が頼もしいです。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春が来た♪

2016-03-15 | 庭の様子

 

 

昨日は、珍しく午後から猫額畑へ行きました。

午前中は雨も降って、寒そうだったっからです。

 

 

 庭には、いつの間にかスミレが咲いていました。

 

 

スノーフレークも咲いていました。

この花が咲くと同時に、桜が咲きます。

今日から一気に春です!!  


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おめでとう~☆

2016-03-11 | 日記

 

おめでとう~ もう高校生と大学生、信じられません、

パソコンの周りには孫たちの小さい時の写真があります。

この写真を見ると、ついこの間のことのようです、月日の経つのは早いです。

きのうは孫の受けた大学の合格発表でした。

10時に発表だから午前中には電話があるだろうと、待っていました。

しかしながら、12時になってもありません。

二人で「だめだったんだね」と言っていたら、

なぜかお昼からの発表だったそうで、合格でした。

姉妹二人とも第一志望の高校と大学に入れてよかったです。

ながい受験生活、家族もよく頑張ったと思います。

これからも、夢に向かって地道に一歩一歩と進んでほしいと思います。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庭のモズとアジサイ

2016-03-10 | 庭の様子

                                       

相変わらずモズがきます。

しっぽを振っている間も集中しています!!

 

 

 

ラジオで、紫陽花の芽が出ている、と言っていましたが、

よく見ると、わがやの紫陽花にも芽が出ていました。

いよいよ春の本番を迎えます。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パンジーの寄せ植え

2016-03-09 | 日記

 

パンジーは日々品種改良がおこなわれ、

数千を超える種類があるそうです。

商店街のパンジーの寄せ植えです、

濃い紫と薄い紫のパンジー

品種は全く違うようですが、

寒色系で、色合いがおしゃれです。

 

 

 

偶然、駅前の花時計が植え替え中でした。 

ここの前は何度となく通ったけれど、

植え替え中に出合ったのは初めてです!

こちらは、如何にも春らしい黄色のパンジーで、

完成が楽しみです。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

わさび漬け

2016-03-08 | 日記

 

わさびは日本原産で、年貢としても納められていたそうです。

今年も、犬狭峠の「道の駅」で 葉わさびを買ってきたので,

わさび漬けを作りました。 

 

 

作り方は、

①食べやすい大きさに切る。
②塩もみをしてギュッと手で絞る。
③醤油とみりんに漬ける。

道の駅で聞いた正統な作り方です。

何といっても簡単でおいしいがgood

 

 

わさび漬けとの出合いは、

勝山「一心庵」のわさび蕎麦がきっかけです。

今では、蒜山へ行くときの一番の楽しみです。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

∋゜・:*☆(^.^)y☆*:・゜∈

2016-03-07 | (^^)y

 

 

            今日は消防記念日だそうです。  

 

        (*^ー^ )/ ゜・:*☆☆*:・゜\(^ー^* )  

 

                                                 

                                       

幼子へおくる手作り人形がテレビの上に誕生日待つ      


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪の塩釜冷泉

2016-03-05 | 蒜山

 

 

まだ雪が残っていて、

車外との温度差でカメラがくもってしまいました。 

それでも、雪景色がうれしくて、

源泉まで歩くことに。。。

 

 

このとき、気温は6℃、

見かけより暖かくてよかったです。

 

                

 と、動物の足跡が! 

近くまで行ってみなけりゃ分かりませんが

 

 

ヒヤヒヤしながら、やっと旭川の源流、塩釜冷泉に 到着!

未踏地は怖いけれど、ワクワクします。

せっかくだから雪の上をずぶずぶ一周しました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蒜山へ水汲みに

2016-03-04 | 蒜山

 

 暖かくなったので、蒜山へ行ってきました。

途中の勝山で、雛めぐりに出合えてラッキーでした。

 

 

 

勝山は、出雲街道の宿場町です。

谷崎潤一郎もこの町が気に入って、

戦争中、ここに疎開していたんだとか。

  

 

勝山には高瀬舟の発着場跡が700m残っています。

 勝山の高瀬舟は30隻ほどで、

岡山への下りは1日、上りは6日かかったそうです。

 

 

 

積荷は、年貢米が多く、あとは、三椏、葛、蒟蒻、木材など、

上りは、塩、干物など、だったそうです。

勝山は、 遊歩百選 にも選ばれています。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする