20日ほど前、散歩中に見つけたミックスカーテン。
今や、本領発揮中です。
それにしてもゴーヤ、
赤くなっても爆発してない!?
きのうのウォーキングは朝でした。
朝のウォーキングは、夕方ウォーキングより、
脂肪燃焼効率が良いそうです。
橋の上には誰もいません。
初めてかもしれません。
アオサギも見えません。
橋を渡ったら、日陰に入ります。
日蔭はやはり涼しいです。
涼しいのでセンダンの樹まで行ってみました。
センダンを見上げると、青い実がびっしり!
きのうはここまででUターン。
まだ橋の上には誰もいません。
快適なウォーキングでしたが、
果たして、脂肪燃焼は如何!?
早起きして、カエルを見に行った日のアサガオです。
アサガオがきれいでした。
トマトやヤマイモは枯れはじめていましたが、
アサガオはイキイキ!
堆肥カボチャの花にはシジミチョウがいました。
別のシジミチョウもいました。
庭でシジミチョウを見るのは久しぶりです。
放任キンカンも、いつの間にか思いがけない大きさ、
朝日にかがやくキンカン、
良い写真が撮れました。
早起きして来た甲斐がありました。
メダカ
最近、カエルを見かけません。
カエルは夜行性だそうで、
それならと、明け方、庭に行ってみました。
ほんとにいました。
丁度飛び込もうとしたところだったのか・・・
フラッシュにびっくりしたのか、
水の中に飛び込んでしまいました。
メダカは大丈夫!?
・・・カエルはメダカは食べないそうです。
昨日のつづきです。
鶴形山を下りて美観地区へ回りましたが、
美観地区は、思いのほか賑わっていてビックリ!
夕方は涼しいし、水辺はなおさら、だからでしょう・・・
アオサギまでいました。
相変わらず、橋の上も賑わっていました。
久しぶりのウォーキングでしたが、
いろいろと面白かったです。
昨日は久しぶりにウォーキングをしました。
日中は暑いので夕方です。
思い切って鶴形山に登ってみました。
途中、大きな岩がありますが、
この周りでは、ツクツクホウシの大合唱。
少し上って振り向くと、丁度夕日が見えました。
もしかして頂上からも見えるかもと、急いだのに、
この辺り
木々の陰になって見えません。
汗がどっと噴き出て、汗びっしょり!
帰りは別ルートでしたが、良い運動になりました。
今朝、体重を測ったら1キロ減っています、
信じられない気持ちです。
全部で10匹いた幼虫です。
この時点で、まだ2~3匹いました。
大きくすると見えます。
同じ日の午後、
気がついたら1匹もいませんでした。
ここから注意! 幼虫がいます。
1匹は、コンクリートの床にいました。
もう1匹はさなぎになる最中です。
冷房室外機の裏です。
結局見つけられたのはこの2匹だけ。
あとの8匹は行方不明です。
三人の孫は、大学生、高校生、中学生で、みんな女の子。
私は、息子三人でしたから、女の子は未知の世界、
会うたびに、刺激を受けます。
昨日は、大学生のMちゃんが来てくれました。
おだやかでやさしいテニス好きのMちゃん、
勉強は大変のようですが、友人には恵まれて楽しい様子。
長い人生では、友人との付き合いも勉強同様大切です。
良い一日でした。
あと何年ボケないでいられるか分かりませんが、
これからも、Mちゃんの幸せを祈っています。
体操団体男子、12年ぶりの金メダル、
良かったですね、おめでとうございます。
予選の時はヒヤッとしましたが、
絶対、大丈夫だと思っていました。
ネタ切れで、今日は更新休もうかと思ったのですが、
体操団体金メダルについつい、、、
明日は更新を休もうと、思っています。
って言いながら、来たりして?
一応 お知らせしておきます・・・