きまぐれブログ

ボケ防止の日記です。(*^^*)

アゲハの幼虫と梅干し

2016-08-08 | ベランダの様子

 

暑い日がつづきます。

今日も、36℃の予報が出ています。

そんな中でもアゲハの幼虫は順調で、

ここからでも3匹はすぐに確認できます。

今回は数が多いので、タイミングさえ合えば、

飛び立つところが写真に撮れるかもしれません。

 

 

 

その横に、梅干しを干しました。

いや、梅を干しました。

いやいや、塩漬け梅を干しました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花火

2016-08-07 | 日記

 

 

 昨夜8時ごろ、遠くで花火の音がするので、あわてて撮りました。

方角的には瀬戸大橋の辺りですが、

方向音痴なので、よくわかりません。

 

 

しかしながら、音はずれるし、 

 

 

音はしても、姿は見えずで、、、 

花火は、難しすぎて歯がたちません。

 

 

(トマト) 

 

それでも、やっとこんな感じで、

一枚撮れて、ヤレヤレででした。。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庭のオハグロトンボ

2016-08-06 | 庭の様子

 

連日、暑い日がつづいています。

今年初めての朝顔ですが、猛暑でグッタリ!です。

 

 

ハッサクは順調です。

ハッサクの横でサルスベリも咲きました。

 

 

 サルスベリとハッサクは、暑さには強いそうで、

この猛暑の中をイキイキとしています。 

 

 

もっと嬉しかったのはオハグロトンボです。

東側の柿の木の根元にいました。

2年前、初めて見つけたときと同じ場所です。

どこから来るのか、不思議です。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベランダにいるアゲハの幼虫

2016-08-05 | ベランダの様子

 

 

2週間ほど前、ベランダの夏みかんを剪定しました。

今度は思い切ってばっさり!

こんな感じで少しづつ盆栽っぽくしようとおもっています。  

ところが、いつの間にかアゲハの幼虫が・・・

5月、7月、8月、今年3度目の幼虫です。

10匹ほどいます。

 

                         

 

こんなところにも3匹。   

 

 

                                                         

 

新芽もぐんぐん伸びていますが、

葉っぱふみふみ足りるでしょうか!?・・・ 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

友人とショッピング

2016-08-04 | 日記

 

 

今日もマンションの木のセミが大合唱!

暑くなりそうです。 

きのうは久し振りに友人とデパートへ行きました。

夕暮れ近くまで歩きましたが、全然疲れません。

ウォーキングはデパートの中が一番かもしれません。

冷房も効いているし・・・

友人は、白い素敵なシャツを、私は明るい色のスカーフを買いました。

 

 

帰りに、友人が作った漬物をいただきました。

新鮮なナス、ウリ、キュウリの辛子漬けです。

晩ご飯は、この辛子漬けで大助かり!

その上、めちゃめちゃ美味しかったです。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミョウガの佃煮

2016-08-03 | グルメ

 

 

今年は諦めていたミョウガですが、思いがけずたくさん!

でも、気がつくのが遅く、ほとんどが花になっていました。

 

 

 

もったいないので、何とかならないかと、

クックパッドを見て、佃煮にしてみました。

佃煮にもできるのかと、ビックリでしたが、

これがまた、ご飯によく合います。

棚ボタでした、goodです!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7/31 庭で出合った昆虫

2016-08-02 | 庭の様子

     

 

きのうのアブラゼミの横をよく見ると、

ちょっと変わった蟻?がいました。 

 

 

 

コウロギもいました。

白い線があって珍しいので調べたら、

エンマコウロギの幼虫でした。

赤いのはペール缶の錆です。

 

 

 

ボーフラ除けのメダカ鍋に、蜂が!

蜂もこの暑さ、喉が渇くようです。

 

 

 

こんなにきれいな巣は初めてなので、パチリ!

 

 

 

 

ハッサクの近くにいたアゲハ、

カリンの木を超えて、青空の中へ飛んでいきました。

 

 

カマキリも大きくなっていました。

 

 

それにしてもアマガエル、

6月以降、一度も姿を見せません。

また、冬になったら井戸ポンプに入るでしょうか!?


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庭のクマゼミとアブラゼミ

2016-08-01 | 庭の様子

 

 今朝も、6時頃から蝉の鳴き声がけたたましいです。

きのうの金木犀のクマゼミです。

まだ羽化したてのようで、翅が緑色です。

珍しく1匹だけでした。?

 

 

          

そのかわり!?、珍しく柿の木にアブラゼミがいました。

以前一度だけ、ビワの木にニイニイゼミがいたことがありますが、

庭で、クマゼミ以外のセミを見ることは殆どありません。

「環境保全事業団環境学習センター」が、 08年から岡山市中心部で調べた調査でも、

クマゼミ95%、アブラゼミ4%となっています。 

 

 

そろそろアブラゼミ、復活でしょうか!?・・・


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする