I Didn't Know What Time It Was 時さえ忘れて

蕎麦 or うどん or ラーメン、それにスーパードライとジャズがあれば

「岡崎屋 本店」春日井市

2016-05-23 | うどん 県内
今日は真夏日になると予報が出ていたので、敢えて熱いものを食べようと以前からBMしていた店を車で目指した。

ナビに案内され駐車場に着いてみると11:30開店と思っていたが、すでにオープンしている様子。急いで暖簾を潜った。




キャパ50オーヴァーと思われる広く清潔な店内に先客は数名。入口に近い小上がりの4人掛け座卓を選び、メニューを眺める。
きしめんや蕎麦もあるようだが、目的は味噌煮込みとカレー煮込み。みそ煮込み定食1100円を名物の天入り300円upでお願いし、
カレー煮込みもご飯付きの定食1100円で注文して、ブックラックから取ってきた週刊誌を読みながら暫く待つことにした。


10分ほどでグツグツと煮立った深めの土鍋が載った盆が運ばれてきた。辺りはスパイシーなカレーのいい香りで包まれる。
早速レンゲでスープを飲んでみるが熱くて舌が火傷しそうだ。味も結構ホット。麺は極太で粘り・弾力のあるモチモチ食感。


少し遅れて、巨大な天ぷらで覆われた土鍋も登場。少しずらしてスープを飲んでみたところ、結構辛口で好みの塩梅だ。
天ぷらを崩してスープに落して麺と共にいただく。こちらも極太ながら某店のような煮込みうどん独特の固さは感じない。

親子と称してはいないが大きな鶏肉と玉子入り。カレーの方も鶏肉以外に玉子と沢山の玉ねぎが入る。どちらもコスパはいい。


さて、12時が近づくと店内も賑わってきた。オーダーを聞いていると天ざるうどんに釜揚げうどん、きしめんなど人さまざま。
次は是非冷たいめんを試してみようと思うが、一体どんな食感に変化するのだろう。うどん本来の旨さもちゃんと確かめたい。

岡崎屋 本店うどん / 神領駅
昼総合点★★★☆☆ 3.5



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「丸亀製麺エアポートウォーク名古屋店」西春日井郡

2016-03-12 | うどん 県内
12:15からの映画を観ようと余裕を持って家を出たはずだが、駐車場に入るのに手間取り一番早そうなここで昼食とする。



ツレに席をキープさせておき、私が行列に並んで、釜上げの大盛り390円、かけうどん290円といなり100円をゲットした。
生姜にネギ、それに天かすを多目に入れていただく。コシもなく味も値段相応だが、さっさと食べられるのがいい。☆3.0




「神々の山嶺」は2度読んだからストーリーを覚えているが、映画の内容は中抜きの短編小説の様。でもそれなりに楽しめた。

さて、混んでいたのは明日の小牧基地オープンベースに飛来する自衛隊機目的のカメラマンが、大勢集まっていた所為だった。



夜、修理に出していたCDプレイヤーが着払いで届いた。ユニットごとの交換まで考えたが、原因は半田付けだけだったらしい。
修理代はG千F百で済んだので本当によかった。ヤレヤレだ。次、買い替えるなら、やっぱり国産がいいかもしれないな(苦笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「みのや」瀬戸市

2016-02-21 | うどん 県内
尾張瀬戸駅近くのパルティせとの一階にあり、以前訪問した瀬戸焼きそばの有名店とは通路を挟んで正対する。



肉うどんが有名らしいが、今日はカレーうどんの気分。ということで500円で券を購入したが、満席で座れない。
キャパはテーブル席も含め30程だろうか。暫く待ってカウンター席が空いたところで、チケットを店員に渡した。




混んでいる割には大して待つこともなく丼が供される。その直径は25cm位あるだろうか。深さは然程でもないがデカい。




麺を下から持ち上げるようにカレーと混ぜ合わせ早速手繰ると、モチモチとした食感で、思ったよりスパイシーだ。
かなり太い麺を一生懸命食べ続けるが、一向に減っていかない。もしかしたら3玉以上あるのではないだろうか?
残しては悪いと思いながらも3分の2ほどでギブアップ。100円で更に大盛りもできるようだし、大食漢向きかな。

(iPhone6Sで撮影)

みのやうどん / 尾張瀬戸駅
昼総合点★★★☆☆ 3.0




瀬戸蔵のひなミッド App 「Adobe Photoshop Fix」でドーム部分をぼかしてみた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「みのや」西春日井郡豊山町

2015-11-10 | うどん 県内
3D映画を観た後は、近くのうどん屋まで移動して昼食。1時近くなので、広い店内には空席が目立つ。

小上がりの座卓に着いて、御品書きを確認し、味噌煮込み定食1000円と日替わり定食890円を注文。
少し遅れて、みのやのおすすめメニューと書かれた、紅かしわ天230円に気付き追加した。


10分も待たずに、親子味噌煮込みとご飯、それにミニ奴と漬け物が載った盆が運ばれてきた。
早速味噌スープを飲んでみたが少々甘い。うどんそのものは普通の太さ固さで、まずまずかな。


遅れてロースカツとじがメインの定食が供されたが、こちらには小鉢として芋の煮物まで載っている。
うどんはミニとはいえないほど、またご飯も茶碗そのものがかなり大き目なのでボリューム感は抜群だ。
ただカツ丼の具を食べてみたところ、甘辛く、私たちには味付けが濃いと思われる。芋も同様に辛い。



さて、紅かしわ天がなかなか旨い。紅生姜がさっぱりとして、これが一番好みだったかもしれない。

尚、二人ともお腹いっぱいとなったところで、2120円ぴったり用意してレジへ向かったところ、
味噌煮込み定食はランチ価格で950円だったようで、勘定は2070円だった。コスパはかなり良い。

みのやカレーうどん / 比良駅
昼総合点★★★☆☆ 3.0





ちなみに10:30にMRJが飛ぶような気配はなかったが、エアポートウォークの駐車場に人はそこそこ集まっていた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「煮込みうどん 二橋」岡崎市 8th

2015-08-08 | うどん 県内
                (XQ2のマクロ機能を使って撮影)

味噌を調達するため岡崎へ行くことになったが、ランチを越前そば味噌煮込みで決められないいまま走り出す。
車中で相談し、暑い日に熱いものを敢えて食べることになった。着いてみると12時というのに駐車場には空きがある。

こんなモノ好きは少ないのかと思いつつ入店してみたところ先客は2組のみ。テーブル席に案内されメニューを確認する。
味噌煮込みの粒みそが1400円だから以前より高くなったのかな。とろ粒の親子1500円を二つとご飯300円を一つ注文した。

お待ちかねが盆に載せられて登場し、女性店員の手で蓋が取られるや、エアコンの効いた室内には盛大に湯気が上がる。
まずはレンゲでスープを一口。やっぱり旨い。この際だからといくつかある唐辛子から八幡屋礒五郎を選び振りかけた。

素材がいいのだろうなと思いつつ、汗をかきながら完食完飲。納得して勘定を済ませる頃には、ほぼ満席となっていた。

煮込みうどん 二橋うどん / 男川駅



尚、東京のやげん堀に京都七味屋本舗を加え日本三大七味唐辛子と称されるようだが、一番辛いのは長野八幡屋礒五郎とか。




その後、本日の目的「枡塚味噌」のとろみそ(摺)1kg1100円+消費税をゲットし帰名。さて、だだちゃ豆でビールを飲むか。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「めん処角千 にしむら」春日井市

2015-06-21 | うどん 県内
ワイルドな映画を観た後ショッピングもしていたので、到着時間が遅れ閉店間際となりメニューは限られていたが、
お目当ての相盛ひやし550円は提供できるようなので入店。券売機で2枚購入し、おでん360円(3本)を追加する。

こんにゃくは残っていなかったので、牛スジ・玉子・はんぺんを注文すると女性スタッフが運んできてくれた。


コッテコテといった表現がぴったりな甘目の味噌おでん。なかなか美味しいが、スジはちょっと固かったかな。


串から抜いて摘まんでいると、相盛ひやしがツユに加え大量の薬味(生姜・ネギ)と共に盆に載せられ供された。




早速薬味を半分ほど入れ、中華そばだけをツユに浸けて食す。どうにも不思議な食感だ。味もクエスチョンマーク?
どちらかといえばうどんの方が好みだが、同時に食べてみるとこれが結構いける。途中天かすを浮かべれば旨さ倍増。

次は、ゆつきうどん550円か、かけうどん530円、又はらーめん600円を食べてみたい。それにはもっと早く来なきゃ!


めん処角千 にしむらうどん / 勝川駅(JR)勝川駅(東海交通)春日井駅(JR)

昼総合点★★★☆☆ 3.0



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「角松屋」瀬戸市 3rd

2015-01-13 | うどん 県内
正月用に手に入れた自然薯がイマイチだったので、旨いやつを食べたいと思い、季節限定で提供しているを再訪する。

ほぼ12時に到着したところ、駐車場にはまだ空きがあり店内も半分ほどの入りだ。早速テーブル席に着いてメニューを確認。



いも単品でも注文できることを店員に確認し、ご飯の大盛りと一緒にお願いしたが、ツレは先客が食べていたカツ丼を注文。


15分程過ぎて店内が常連で満席になった頃、盆が運ばれてきた。漬物の他にネギと山葵それに醤油差しも載っている。




そのままで少し飲んでみたが少々味付けが薄いように感じたので醤油で加減。芋は本物の自然薯だろう。実に美味しい。
少なく見えたとろろ汁も結構あり、丼飯にかけても十分。満足いく一杯となった。


またカツ丼も一口食べさせてもらったが中々の旨さ。味噌煮込みも人気があるようだが、私たちは次もうどんはパスで(笑)


 尚、勘定書きを見てみると、いも単品は700円だった。

角松屋そば(蕎麦) / 尾張瀬戸駅
昼総合点★★★☆☆ 3.0

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「手打ちうどん 香の兎 (かのう)」岡崎市 3rd

2014-07-15 | うどん 県内
味噌を調達するために岡崎へ出掛けたが、行こうと思っていた越前そばの店は定休日。急ぎ行き先を変えた。


着いてみればちょうど昼時になっていたので、駐車場に一台の空きもなく、しばらく車内で待つことになる。


店から出てきた客の車と入れ替わりに車を停めて入店したところ、直ぐにカウンターの空席に案内された。



冷たいものが食べたかったので、野菜のかき揚げ850円とかしわの天ぷら890円を、うどんはひやのぶっかけで注文。


すでに売り切れたのか、店主が新たにうどんを延ばし切っている音が聞こえ、かなり待たされてお目当てが供される。





ツレの野菜のかき揚げの半分と、私のかしわの天ぷら3個を交換し、添えられていたツユをたっぷり回しかけた。

 平打ちのうどんはウルトラハードタイプ。

所謂コシという言葉がはばかれるほどで、顎が疲れる前にいっそ飲みこんだほうがいいかもしれない。
しかしその味は最高だし、旨い天ぷらとともにボリュームも十分。夕方までに消化できるだろうか(笑)

香の兎うどん / 大門駅北岡崎駅
昼総合点★★★☆☆ 3.5



(尚、今週から基本の写真サイズを800*600画素としてみた。美味しさが伝わるかな?)



一旦家に帰り、夕方から一年ぶりの野球観戦にナゴヤドームへ行ったが、1回阪神の先取点からほぼワンサイドゲーム。
 結果楽しみはこれだけだった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「角松屋」瀬戸市 2nd

2014-02-25 | うどん 県内
決して飲み疲れているわけではないだろうが、二人とも胃に優しそうな自然薯の気分だったので、再訪することに。


12:00少し前に到着することができたので、店内にはまだ若干の空席があり、窓際の4人掛けテーブル席に陣取る。





私は麦とろセット1000円で決定だが、ツレが玉子丼700円も食べてみたいというので、小うどんいもがけ350円増で注文した。

メニューを写した液晶モニターを確認していると中央下部にモヤのようなものを発見したが、レンズにゴミは見当たらない。
これは困ったことになったと思いながら、カメラを触っていると麦とろセットが盆に載せられて運ばれてきた。



写真では見えないが、中はちゃんと麦ご飯。ただ、とろろのボリュームの割に量が少ないようだ。醤油を垂らして頂いた。





玉子丼も食べてみたが、私には味付けが甘すぎるように感じる。いもうどんはメレンゲのような食感で、なかなかの美味。

次は、いも(単品)とごはん(大)がいいかもしれないと思いながら、勘定を済まそうと伝票を見ると、合計2250円也。
不思議に思って店員に尋ねてみたところ、丼セット(各丼+うどん)200円増を足さなきゃいけなかったようだ。
メニューの表裏をよく見なかった私たちも悪いが、この書き方は、ちょっと分かり難いんじゃないのかな?

角松屋そば(蕎麦) / 尾張瀬戸駅
昼総合点★★★☆☆ 3.0



尚、カメラはブロアーで吹いてレンズを拭いていたら、いつの間にか影は無くなっていた。CCD清掃にならなくて良かった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「煮込みうどん 二橋」岡崎市 7th

2014-01-21 | うどん 県内
どうしてもここの味噌煮込みが食べたくなったので、お気に入りの味噌を調達しがてら岡崎へドライブを決め込む。
開店5分間に着いたところ、私たちが一番乗り。駐車場の枠線に従い停め直していると、すぐに次の車が入ってきた。


時間通りに女将さんが店内へ招いてくれたので、奥の2人掛けテーブル席に着いて、メニューを二枚とも確認する。
ツレは予定通り「粒」味噌の親子1250円、私は同じ親子1150円を念願の三河産大豆の八丁味噌(200円増し)とした。
「粒」味噌は枡塚味噌、八丁味噌はカクキューと書かれてある。ごはん250円は北海道産ゆめぴりかに変わったようだ。


知多産青混ぜ海苔と帆立の焦し醤油ごはん400円も注文。25分後八丁味噌は供されたが、玉子固めでお願いしたツレは
さらに待たされることになる。さて、蓋が取られると湯気が派手に立つのはいつもの通り、ネギと麩に油揚げも踊っている。
ふたつを比べてみると八丁味噌の方が色は黒っぽいしさらに濃く辛いようだが、どちらもしっかりとした旨さとコクを感じる。
麺も固過ぎず柔らか過ぎずだし、本当に美味しいと思う。やっぱり最強の味噌煮込みうどん、文句のつけようがない。

尚、知多産青混ぜ海苔と帆立の焦し醤油ごはんには、大きな帆立の貝柱2個と千切られた沢山の海苔に三つ葉も載って
なかなか美味だったが、味噌煮込みと併せるのなら普通のごはんでよかったかも。また少々値上げになっているようだ。

煮込みうどん 二橋うどん / 男川駅
昼総合点★★★★ 4.0






途中(資)野田味噌商店に寄り、そのブランド「枡塚味噌」のとろみそ(摺)1kg1100円を、同(粒)と迷った上にゲットし帰名。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする