![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/03/0123e4d76536c7c998ad37a7aab19c69.jpg)
知立市の「八橋かきつばた園」行く前に、なかなかチャンスがなく未訪のままだった蕎麦屋に立ち寄った。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/bf/99e15de7a5fc1ec714cdcd74b9cdecd1.jpg)
道路に面した駐車場は狭く、外観は古びた感じで店内もそれなり。古民家と言えばその様にも見えなくもないが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/6d/dd136fa6e5627b44adae666088075e64.jpg)
メニューには、うどんもあったが、「やはりここは蕎麦でしょ!」とばかり、二人ともおせいろ700円を注文した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/eb/86b734997624f202f34cf205b2a0d328.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/02/53b1c9e797c719106ac5c790650506df.jpg)
細目の蕎麦にコシはないが、喉越しはとてもよく、なかなか旨い。ただ水が温いのか、締まっていないようだ。
山葵を直接蕎麦に載せ、薬味のネギと大根おろしを入れた甘目のツユにたっぷり浸けていただいた。
せいろのボリュームはまずまずだったが、気になったうどん盛り650円を一枚追加。ツレはそばがきしるこ500円だ。
さらりとした蕎麦湯に黒七味を振って楽しんでいると、まずはツヤツヤで美しいざるうどんが提供された。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/24/c9c6f36fa504015f1ce7b3ee1ad44f8c.jpg)
手繰ってみるとこちらにもコシは感じられないが、かなり美味しい。やはり喉で味わった。(薬味は生姜に変わる。)
食べ終わったころを見計らって、しるこが運ばれてきた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/da/dbfc06e2b287e1519bbe07e7510aa55a.jpg)
少し食べさせてもらったところ、そばがきは餅のように炙られていて、まずまずだが、私には小倉あんが甘過ぎた。
ところで、一人前3200円の鴨うどん淨饌(じょうせん)なる禅味鍋とはどんなものだろう、誰か先に口コミを投稿してくれないかな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/bf/99e15de7a5fc1ec714cdcd74b9cdecd1.jpg)
道路に面した駐車場は狭く、外観は古びた感じで店内もそれなり。古民家と言えばその様にも見えなくもないが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/6d/dd136fa6e5627b44adae666088075e64.jpg)
メニューには、うどんもあったが、「やはりここは蕎麦でしょ!」とばかり、二人ともおせいろ700円を注文した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/eb/86b734997624f202f34cf205b2a0d328.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/02/53b1c9e797c719106ac5c790650506df.jpg)
細目の蕎麦にコシはないが、喉越しはとてもよく、なかなか旨い。ただ水が温いのか、締まっていないようだ。
山葵を直接蕎麦に載せ、薬味のネギと大根おろしを入れた甘目のツユにたっぷり浸けていただいた。
せいろのボリュームはまずまずだったが、気になったうどん盛り650円を一枚追加。ツレはそばがきしるこ500円だ。
さらりとした蕎麦湯に黒七味を振って楽しんでいると、まずはツヤツヤで美しいざるうどんが提供された。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/24/c9c6f36fa504015f1ce7b3ee1ad44f8c.jpg)
手繰ってみるとこちらにもコシは感じられないが、かなり美味しい。やはり喉で味わった。(薬味は生姜に変わる。)
食べ終わったころを見計らって、しるこが運ばれてきた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/da/dbfc06e2b287e1519bbe07e7510aa55a.jpg)
少し食べさせてもらったところ、そばがきは餅のように炙られていて、まずまずだが、私には小倉あんが甘過ぎた。
ところで、一人前3200円の鴨うどん淨饌(じょうせん)なる禅味鍋とはどんなものだろう、誰か先に口コミを投稿してくれないかな。