goo blog サービス終了のお知らせ 

I Didn't Know What Time It Was 時さえ忘れて

蕎麦 or うどん or ラーメン、それにスーパードライとジャズがあれば

皇大神宮別宮・伊雑宮

2015-03-15 | 旅行
平成25年の式年遷宮で湧く伊勢神宮を避け、二見へ向かい、遷宮と同時に開通したばかりの第二伊勢道路を通り、着いた先が今回の目的地。
一度訪ねてみたかった「伊雑宮(いざわのみや)」だ。遷御は昨年11月28日午後8時に斎行されたとのこと。手水舎の柄杓もまだ新しい。



『その昔、倭姫命(やまとひめのみこと)が志摩の国を巡られたとき、伊佐波登美命(いざわとみのみこと)に命じて造営されたといわれる。古くから「志摩一の宮」と称えられ、伊勢神宮内宮の別宮中、特別に高い格式を誇っている。また、「伊雑宮御田植祭」(いざわのみやおたうえまつり)は、毎年6月24日に行なわれる日本三大御田植祭りのひとつ。重要無形民俗文化財にも指定されている。』志摩市観光協会




手と口を浄め、参道を奥へ進むと正殿に達する(手前は古殿地)。人気はない。





御祭神は天照坐皇大御神御魂 (あまてらしますすめおおみかみのみたま)。



御垣の奥の御門脇に御神酒2本が供えられていた。



屋根の鰹木は6本、内削ぎ(水平切)の千木が高く聳えている。金ピカだ。


深い森に囲まれた神域には厳かな雰囲気が漂い、実に神聖な気持ちになった。宿衛屋で新たな交通安全の守祓をいただく。
(Panasonic LUMIX DMC-LX100で撮影)

ツレのアルバムです。(Canon Power Shot S200で撮影で撮影) よかったら見てやってください。 
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「つけ麺 なごむ」松阪市 | トップ | 「賢島宝生苑(ほうじょうえ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

旅行」カテゴリの最新記事