![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/8f/5c77782eb35add75bfdfe54227fb6fa0.jpg)
発売されてから2ヶ月半、その評判を注視していたが、なかなか良さそうと判断してついに購入決定。
『14mmからの高倍率10.7倍ズームながらも小型なので、コンパクトに持ち歩け、1本で一般的な大部分の撮影シーンに対応できるので旅行にも便利。レンズ先端から33cmまで被写体に近づけるのでクローズアップ撮影も楽しめます。わずか2枚のレンズユニットでピント合わせを行うので、俊敏で静粛なオートフォーカス駆動を実現しています。』 OLYMPUS
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/7c/d740e556d974734a9a1b86a67f395c0b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/04/e78e0af874d6534d7658319290aa51b9.jpg)
実際の使用はこれからだが、軽量コンパクトでこれ一本あればほぼ万能とまで評されるレンズ、秋の行楽シーズンを迎えて楽しみが増えた。ホールド感もよくF値では標準ズームレンズに少々劣るものの、そもそも明るいレンズは短焦点のパナ20mmに任せておくこととして、ED 14-42mm F3.5-5.6は処分することになりそうだ。
『14mmからの高倍率10.7倍ズームながらも小型なので、コンパクトに持ち歩け、1本で一般的な大部分の撮影シーンに対応できるので旅行にも便利。レンズ先端から33cmまで被写体に近づけるのでクローズアップ撮影も楽しめます。わずか2枚のレンズユニットでピント合わせを行うので、俊敏で静粛なオートフォーカス駆動を実現しています。』 OLYMPUS
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/7c/d740e556d974734a9a1b86a67f395c0b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/04/e78e0af874d6534d7658319290aa51b9.jpg)
実際の使用はこれからだが、軽量コンパクトでこれ一本あればほぼ万能とまで評されるレンズ、秋の行楽シーズンを迎えて楽しみが増えた。ホールド感もよくF値では標準ズームレンズに少々劣るものの、そもそも明るいレンズは短焦点のパナ20mmに任せておくこととして、ED 14-42mm F3.5-5.6は処分することになりそうだ。