今回のブログ企画では、野球部の未来を担う1年生たちに、「先輩、私の話聞いてもらってもいいですか」というテーマ
で、意気込みや目標、野望を語ってもらいました!
本日の担当は木崎智也(体育1・明善)です!
福岡県立明善高等学校出身木崎智也です。話をまとめるのがあまり得意ではないので、この文章もまとまりのないものになるとは思いますが、どうぞよろしくお願いします。
まずは、自己紹介からしようと思います。前述した通り、私は筑波大学体育専門学群に一般受験で合格しました。大学では、野球部以外の友達はほとんどおらず、野球部と静かに授業を受け、野球部と控えめな遊びをする生活をしています。俗に言う陰キャです。
そんな私ですが、福岡の父と鹿児島の母から生まれた薩摩隼人で、小学校、中学校では、結構ヤンチャな方でした。特に、小学校では、悪さをして、先生に怒られてばかりでした。高校でも、クラスの中心にいたように思いますが(?)、大学生とは、非常に難しいものです。
野球についても、弱小進学校出身の私は、知識も技術も未熟です。それらを学ぶためにここへ来たので、多くの先輩方から吸収できるよう励んでいきます。
続いて、私の野望や夢について語りたいと思います。私は、中学生の頃から、子どもに運動の楽しさを伝えたいとの思いで、体育教師を目指していました。多くの子ども達が運動から離れて行く中で、楽しさを伝えられれば、子ども達の健康増進や生活習慣の改善に協力できるのではと考えていたからです。なんとも浅い考えですが、今でもそう思っています。
しかし、大学での講義や先輩方の就職の話を聞く内に、教師になる前に、何かしら他のキャリアを積んでから教育に当たった方が、より生徒達のために深い指導をできるのでは、と考えるようになりました。どんなキャリアを積んでいくのかは、検討中ですが、そんな深い指導で、子ども達にプラスの影響を与えてられる教師になることが、私の夢です。
また、高校野球の指導も考えています。大学での講義や野球部での経験をもとに、公立高校でも勝てるような野球を作れたらいいと思っています。
最後に先輩方へのメッセージを書き、締めくくりたいと思います。
私は、野球の技術、知識や人間力も共にまだまだ未熟ですが、投手、野手関係なく、多くの先輩方から学び、大きく成長していくつもりです。
2年では、リーグに絡んでいけるよう努力していきます。迷惑をかけることもあるかもしれませんが、これからよろしくお願いいたします。
体育専門学群1年 木崎智也
明善高校