名所の紅葉は終わりました。
誰もいない雨上がりの朝です。まだ綺麗な紅葉が見られるスポットが・・・。
めったに人は訪れないのですが犬山市内の「不老の滝」です。
ここから鳥追の林道に入ります。
樹間にはまだまだ紅葉が・・・・・
おっと突風が・・・・。
日当たりの悪い杉木立の中
日照不足赤くならずに散るのでしょうか?
この林道のすぐ横の尾根には犬山の紅葉の名所「寂光院」があります。
そこから種が運ばれたのでしょうか?この林道この一角に紅葉の木が多くあります。
そして何時も少し遅くまで紅葉しています。
昨夜来の風雨で大方は散りました。
そろそろここもモミジも葉を落とし冬へと・・・。
つぎにこの林道にminojiが足を運ぶのは新芽の吹き出す頃かな。
山深い処‥‥ なんですね (^^;)
この時期に此れだけ紅葉が綺麗なのは、珍しいのでは?
北海道は、此れから雪深い処では、撮影に行けません!
車を停める処が、ありませんから ( ̄~ ̄;)
ベルさんの場合、デキる主婦は数年前鳥撮りにハマる前に、
返上しました、いい色のブログを始めた頃にね(^_-)-☆
年末までに、何種類の冬鳥さんに会えるか、そればっかり考えてます(^_^;)
去年より鳥が少ないと思うのは、ベルさんだけかしら(^^ゞ
ミヤマホウジロ見ますか?こちら数が少ないのか、
まだベルさんは確認できてません(ノ_-;)
白い世界のこちらから見れば
なんとも、羨ましい話です
山親爺の処は、雪で全ての林道が封鎖
深山の光景は、春まで写せません
此処にはいろんな獣たちが潜んでいそうですね。
夜間だとオオカミなどの光った目が見られるかも?
色のない季節に入った信州では考えられません(笑)
晩秋の色合いが素敵ですね(*^^)v
黄葉の時期も遅くなるそうです、一人占めの紅葉狩りですね。
緑の葉に落ちた紅葉がきれいですね
昨夜の雨と風で雪は消えましたよ
ここはそんなに山の中ではないです。犬山市内の里山です。
といっても犬山市が山深い木曽路のいりぐちといってもいいところですが・・・。
紅葉は日当たりの悪い北斜面では黄葉が遅れるようです。
赤く染まるには光線が必要で日照を受けるところの赤と杉木立の下では黄色くなってます。
ここももう2~3日で落葉すると思います。
きりもちのパックを詰めた御鏡にはがっかりです。
子供の頃と正月は様変わりです。
元旦から店は開いてますしね。
最も二人所帯では改まっておせちというほどでもないです。我が家はゲコ集団ですから。
もう正月飾りもやめです。せいぜい念入りに掃除かな?(笑)
夫はザルのようでした 今はさすがにいけません ちびっと
私は父に似てブランディーの梅酒をごくごく飲んでも
美味しいだけです。
常緑の葉に真っ赤なモミジのコントラスト いいですねぇ