YS11と言えば戦後初の国産旅客機として開発された飛行機
もう50年前になるんですね~。民間航空機としては姿を消しました。
今期待されているのは三菱 MRジェットの飛行です。
でも自衛隊では何機かのYS11が現役で使われているそうです。
そのうちの一機が各務原に飛んできました。
調べてみると埼玉県入間基地に所属する「飛行点検機」?だとのことです。
飛行機の上空に点検見守るかのように並行して飛ぶのは猛禽(鷹)のようです。
鷹を追いかけていたら偶然飛行機が飛び込んできました。
コメント利用規約に同意する
フォロー中フォローするフォローする
一般人は見学できません、最後の1機を売りに出してるようですが
熟れなければ解体する運命だそうです、1000万円とか
運送費は別になってるようです。
YS-11にはお世話になりましたが、ひどい目にも遭いました。
東京から広島へ帰るとき、積雪で降りられず、
ぐるぐる何時間も上空を飛んだあげく着陸したのは博多でした。
JR便もなく、博多に泊まりましたが、上司としこたま飲み、
東亜航空からもらった以上に金を要しまいりました。
当時は飛行機に乗るというのは、特別な人だったのでは
鷹は、自分の仲間と思ったのでしょうかね(笑い)
自衛隊はいまだ13機を保有してるとのことです。
航空機の自立開発は米国からの圧力もあって難しいようですね。アメリカは売り込みたいのでしょうね。
戦闘機もファジー制御の実験機が途中で中止させられた記憶があります。米国製より性能のよい航空機は作らせないようです。
乗り物酔いには強いminojiと数人だけが元気でした。
それでも羽田到着直前は頭痛を催しました。
上下左右よく揺れた飛行機でした。
優秀な被告機とのことですが、プロペラ機ですので飛行高度が低くよく揺れた記憶があります。
三菱MRJの早期運行に期待です。
松山から大阪に行ったんだけど、大阪上空で、
揺れて揺れて、怖くて帰りは船で帰った事が有ります(^_^;)
優秀な飛行機でしたが唯一の事故がこれでした。
プロペラ機ですから低空を飛行よく揺れました。
minojiも酔いそうになりました。
千歳空港で、戦闘機を撮れる場所を
友人から教えてもらいました!
今年は、無理ですが‥‥
来年には、撮影に行きたいです (^0^)V
道具が共通ですからね。
飛行機撮りさんは管制の交信傍受の受信機持参でスポットに待機です。「間もなく着陸する」で一斉にカメラスタンバイです。
それと航空ショーを追いかけて各地を回ってます。
札幌の車も見かけますよ!お越しの節は場所にご案内します。(笑)