![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/71/093a081bff2a0619f8bcfb784dadd135.jpg)
朝からどんよりと蒸し暑い日です!
近くの農家の直売所に葉唐辛子の様子を
聞きに出掛けて
途中でコオニヤンマに出会った
(おはるさんからオナガサナエと教えて戴きましたので訂正致します)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/7c/f262f4d4a9ed4a947a1e1bf04425def4.jpg)
オナガサナエはそれほど敏捷に逃げることもないのと
顔が面白いので好きなトンボです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/e7/7e39fa8a6b27b8454a1e1781ef70b0bf.jpg)
散策路わきのロープに止まっていた
狭い道ですれ違うのがやっとの道幅しかなく
従って誰かが通れば飛び去ることは仕方がない
ちょっと飛んで柵に止まって
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/36/aa2e8fc4be16931c2a2743b5f0704d1e.jpg)
直ぐに飛び立った
すっと手を伸ばしたらいとも簡単に人差し指に
止まってくれた
コンデジの魚眼モードで撮影するだけの余裕を
くれた・・・!
(オナガサナエは手に乗りやすいとも教えていだたきました)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/03/74669bca7b16d45a1d549e478204dd95.jpg)
川沿いの木に見かけないカメムシが居た
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/0b/15b610548b922d87084168cd0af8e1aa.jpg)
結構大型ですぐ近くでもう一組のカップルが見られた
あまり見かけないカメムシなので調べてみたら
1770年に長崎で発見されて最近まで沖縄と九州にしか生息して居なかったのが
2000年代に中国地方に分布を広げ2010年には東京で確認されている
非常に速い速度で分布を広げているようです
カメムシは一度に10~100個の卵を年に16回近く
産卵するらしいのでこのように彼方此方で
交尾しているのが見られるのですから驚異的な増え方を
すると思います
温暖化の影響と言えるのでしょうか・・・?