あかねの独り言 パート2

武蔵野を散策して出会った生き物や
四季折々の花達の記録です

オオムラサキとチャイロスズメバチ

2016-07-29 16:28:32 | 日記


季節物ですから梅雨明けした事ですし
オオムラサキを見に行って来た

オオムラサキと一緒にオオスズメバチがお腹だけ見せて
穴の中に頭を入れて樹液を堪能しているように見えます
しかしその穴にはもう一種類のハチがいます
違う種のハチどうしが仲良く朝ごはん!!



何枚か撮影して確認して見ると
全て光線の加減か霞んだ様な画像でちょっと
ガッカリ
気を取り直して設定を見直して撮り直し!
その時には黒い体のハチは穴から出ていた



黒い体のハチはチャイロスズメバチでそれほど
獰猛なハチではないようで



オオムラサキはちょっと翅を振っていやなそぶり?



雑木林の中でシャッタースピードが遅くてブレていますけれど
丁度オオムラサキが排泄した所が連写の中の一枚にあった・・・!



気になったのでチャイロスズメバチを確認の為にトリミングして見た

チャイロスズメバチは攻撃性はそれ程ないようですけれど
社会寄生種のスズメバチでキイロスズメバチやモンスズメバチの作りかけの巣に
女王蜂が単独で入り込んで相手の女王蜂を殺して巣を乗っ取ってしまいます
その後生まれて来たハチをあたかも自分が生んだハチのように
従えて自分の卵を産み巣を作りいつの間にか自分の巣にしてしまう
頭の良いハチですね~~!



頭の上で小さな鳴き声が聞こえていた
コサメビタキかとおもったら
エナガの若鳥だった
鳴き声が全くと言っていいほど分からないので
画像を見るまでエナガとは分からなかった!!