草地の中でチョロチョロしていたので、カシラダカかホオジロかでしょうと思いながら、
カメラを向けると頭に黄色が見えました。
俄然、熱心になり、ピントを合わせようと頑張りましたが、遠くてなかなかピントが合いませんでした。
数羽いるようでした。
その後は注意して歩きましたが、二度と見ることはできませんでした。
ミヤマホオジロです。
カシラダカは近くの同じ場所に10~20羽いて、草地で何か食べています。
図鑑を見ていると
カシラダカは東日本、ミヤマホオジロは西日本でよく見かけられると書かれていますが・・・?
ちなみにここは西日本でした。
何はともあれ、ミヤマホオジロです。




全長:約16cm
「ミヤマホオジロはシベリア南東部・中国東北部などで繁殖して冬鳥として西日本に多く渡来する。」
カメラを向けると頭に黄色が見えました。
俄然、熱心になり、ピントを合わせようと頑張りましたが、遠くてなかなかピントが合いませんでした。
数羽いるようでした。
その後は注意して歩きましたが、二度と見ることはできませんでした。
ミヤマホオジロです。
カシラダカは近くの同じ場所に10~20羽いて、草地で何か食べています。
図鑑を見ていると
カシラダカは東日本、ミヤマホオジロは西日本でよく見かけられると書かれていますが・・・?
ちなみにここは西日本でした。
何はともあれ、ミヤマホオジロです。




全長:約16cm
「ミヤマホオジロはシベリア南東部・中国東北部などで繁殖して冬鳥として西日本に多く渡来する。」