今季2回目のぼんぼり山、当日は早めの現地到着で意欲を見せましたが、
結果は前回より少しマシな証拠写真となりました。
ぼんぼりの近くにツグミが止まり、時間を埋めてくれました。
CMさんが増えてきたところでヒレンジャク3羽が飛んで来ました。
息をきらして階段を登りました。
山の上は真逆光です。露出をプラスにした所、最初の数枚は色飛びして失敗してしまいました。
逆光ではヒレンジャクを探すのも大変、露出も大変でした。
そして、ヒレンジャクはまだほとんど実を食べないうちにノスリを警戒して飛んで行ってしまいました。
今回も証拠写真となりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/77/b98f754120f63ed1640911a6b324f802.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/c2/959399f65e7784f7cdd0bd93ad5866f5.jpg)
露出に失敗して、補正しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/07/e3da806db8989f3f161b4c561c83d8ff.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/4f/fcfdafa4772b3bb0769d4007a482815d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/32/f0a5811ef26ac490a5a735779cb154dc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/31/ec351bc5747b3f4231f95c21f49eb07a.jpg)
2018-02-12
結果は前回より少しマシな証拠写真となりました。
ぼんぼりの近くにツグミが止まり、時間を埋めてくれました。
CMさんが増えてきたところでヒレンジャク3羽が飛んで来ました。
息をきらして階段を登りました。
山の上は真逆光です。露出をプラスにした所、最初の数枚は色飛びして失敗してしまいました。
逆光ではヒレンジャクを探すのも大変、露出も大変でした。
そして、ヒレンジャクはまだほとんど実を食べないうちにノスリを警戒して飛んで行ってしまいました。
今回も証拠写真となりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/77/b98f754120f63ed1640911a6b324f802.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/c2/959399f65e7784f7cdd0bd93ad5866f5.jpg)
露出に失敗して、補正しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/07/e3da806db8989f3f161b4c561c83d8ff.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/4f/fcfdafa4772b3bb0769d4007a482815d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/32/f0a5811ef26ac490a5a735779cb154dc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/31/ec351bc5747b3f4231f95c21f49eb07a.jpg)
2018-02-12