Yuのつれづれ日記

野鳥の写真を中心に興味の赴くままにつれづれに・・・

カワセミ

2010-04-21 | 「カワセミ」

先日、求愛給餌をしていたカワセミペアが巣穴で卵を温めているようです。
雄と雌が交代で餌獲りをしています。
私が行った日は雌の餌獲り時間のようで、園内を所狭しと飛び回っていました。

























可愛い雛に早く会いたいです。

お花見鷺さん

2010-04-20 | 水辺の鳥

今日は鬱陶しい曇り空でした。
白い羽毛の鷺を写すにはよいお天気でした。
でも、そう思ったようにはまいりません。

この鷺は何鷺でしょうか?
コサギではありません。
ダイサギのようです。









何か咥えています。大きなカエルでした。




カエルを掴んで飛んで行きました。

お腹は満腹、満腹、

次は花見だね。




桜の木の天辺に止まりました。

見晴らしはいいけど、ちょっと足場が悪いのでふらついてしまう。
フラ!!フラ!!













カワラヒワおっとっと

2010-04-19 | 人里・町中の鳥
昨日はアマサギに振られて、田んぼ道を歩いているといつものようにカワラヒワがいました。
止まったカワラヒワは可愛くないのです。
飛んでいるカワラヒワを撮りたいのですが、飛び出しが分かりにくく上手く合いません。
1羽のカワラヒワが野漆(ノウルシ)群落の上に止まりそう・・・チャンスです。
上手く止まれないのか、バタバタ羽ばたきを始めました。
チャンス、チャンスと思ってシャッターを切りましたが、設定がね~今一つでした。
でも、チャンスは二度とありません。


















コチドリの求愛ダンス

2010-04-19 | シギ・チドリ類
コチドリが「スクレイピング・ディスプレイ」と呼ばれる求愛ダンスをしていました。



左が雄のようです。





雌は雄を気にいったようで、尾羽の下に入ってきました。





























2世誕生が期待できます。


スクレイピング・ディスプレイ:
「雄が地面に胸をおしつけ、尾羽を扇子のように広げて鳴きながら雌を呼ぶ。
雌は気に入ると雄の尾羽の下に入って座り込む。
つがい形成の時、巣作り時、交尾の時に行われる。」そうです。

キジのほろうち③

2010-04-17 | 草原の鳥



キジが道路上を歩いていました。
そこへ車が来ました。
キジは慌てて走りだしました。
(何故飛ばないのでしょう、不思議)




こちらに向かって歩いてきました。
でも途中で気が変わったようです。
柵をくぐって遊水地の中に入って行きました。






ほろうち一回目











ほろうち二回目











そして、土手を登って帰っていきました。



この日は遊水地辺りで雄の雉を合計で5羽見ました。
お会いした方に「朝はこの辺で雄と雌がいましたよ」と教えていただきましたが
その場所では遠くに雄の姿を見ただけでした。

キジのほろうち②

2010-04-17 | 草原の鳥
昨日は真冬の寒さと雨の中を、横浜公園のチューリップ撮りに出かけました。
冷たい雨で花は下を向いてすべての花弁を閉じていましたが、晴れると今がちょうど見ごろでのようでした。
そして、今日は未明にかけて雪が降り、東京では41年ぶりの遅い降雪となっとそうです。


キジを撮りに遊水地に行きました。

ガードレールの先、川向こうに赤い頭が見えました。
雉は見る間もなく川に降りてしまい、姿が見えなくなりました。
ガードレールの切れ目を探して川の方に回ってみました。
川は水がチョロチョロと流れているだけで、そこには草地が広がっていました。
川に降りていったように見えたけれど大丈夫でした。



雉のホロウチを待っていましたが、なかなか始まりません。
そして、それは突然始まりました。でも、場所が悪過ぎました。
逆光のうえにバックには白い建物がありました。



「ケッケ~ン」
ここは僕の縄張りだよ~




タンポポが咲いて春ですよ。
雌はどこかな?









2010-04-14

ウグイスの伸び

2010-04-16 | 人里・町中の鳥



ウグイスが芽吹き始めた柳の枝に止まって囀っていました。



そして、同じ木に長い間止まっていたウグイスは
とてもリラックスしてきたようで伸びを始めました。








この時ウグイスは何をしていたのでしょう。
もしかして、お尻からピシャッ~て何か出していたかもしれません。




場所を少し移動しました。
「ウグイスは何処かしらと」探しているとすぐ目の前にいました。