Yuのつれづれ日記

野鳥の写真を中心に興味の赴くままにつれづれに・・・

イソヒヨドリ

2010-04-07 | 水辺の鳥
昨日は少し歩くと汗の出る暖かい一日でした。
戸外に出かけることの多い毎日で、一番気がかりなのはその日の気温です。

きのうは桜カワと撮りたいと電車を乗り継いで出かけました。
カワセミが決まった場所にいつもいるわけもなく、桜見物だけして帰りました。
すぐ帰るのはもったいなくて、電車にそのまま乗っていると、江の島に着きました。

江の島にいたのは釣りのおじさんとイソヒヨドリでした。
勿論トンビは一杯いました。
きのうは海も穏やかで、岩屋行きの船が出ていました。片道400円でした。








イソヒヨドリを見ていたら、釣り人さんの方へどんどん近付いていきます。
釣り人さんは自分の事で忙しいらしく全然気づきません。
イソヒヨドリはおじさんのすぐ後ろでしばらく待っていましたが、
おじさんが気づいてくれないので仕方なく飛んで行きました。
(釣り用の餌でも欲しかったのでしょうか?)















逆光ばかりで、順光になった時は高い岸壁でした。









2010-04-06

カモメ

2010-04-06 | 水鳥
海岸に沢山の鳥が休んでいました。
その中に茶色の鳥が混じってます。
珍しい鳥かしらと撮ってきましたが、
カモメの若鳥のようでした。な~んだ。
繁殖が終わり、もうこんなに大きく育っていました。



嘴の赤・黒の印はウミネコだと思います。









セグロカモメの幼鳥だと思います。
一口にカモメというのは簡単ですが、
カモメもいろいろな鳥がいるようで、
図鑑を見てもよくわかりません。










嘴の赤い印はセグロカモメでしょうか・・・












皆、同じ方向を向いて休んでいましたが、
突然、一斉に飛び立ちました。
でも、またすぐ同じ場所に戻ってきました。


2010-04-01

里山では

2010-04-05 | 里山の野鳥(草花)


カルガモが大きなお腹を抱えて田んぼの小道を歩いて来ました。
どこに行くのでしょう?


行き先を覗いてみるとお連れ合いがいました。
水の溜まった草地で夢中で食事をしていました。









コサギ二羽も田んぼで餌取りしていました。
田起こしがされています。
いつの間にか農作業が始っていました。





毎年、最後まで残っている冬鳥はツグミのようです。











かくれんぼしていたのは誰でしょう?



一番目は「クイナ」でした。
草地の間を走り回っていました。
少しだけ見っけ。


次は誰だかわかりますか?
一瞬だけ枝に止まりました。
止まったのは枝の向こう側です。
「ルリビタキがまだ居たなんて!!」 驚きました。
誰も探さなくなって久しいこの時期にまだいました。



2010-04-03

夜桜 三渓園

2010-04-04 | 風景
三渓園に行ってきました。

三渓園では

観桜の夕べ(3/27~4/4)が開催されています。



思ったより時間がかかり、三渓園に着いた時は夕暮れ時、
池の回りはライトアップを待つ人々でいっぱいになっていました。
三重塔の正面にはカメラの三脚を立てた人々が並んでいました。



場所を探す間もなく、日はとっぷりと暮れてしまいました。
三重の塔は昼間のほんのりとしたライトが一時消されて、
しばらくして再びライトアップがされました。









帰り、駐車場に着く頃にはポツポツと雨が降ってきました。
「よかったね~」と車に乗りました。
車が走り出す頃には本格的な雨降りになりました。

桜シメ

2010-04-03 | 里山の野鳥(草花)
桜の開花宣言が出てから寒い日が続き、足踏みしていた染井吉野もきょうはほぼ満開となりました。
各地の桜の名所には多く方が繰り出しています。

今朝は桜コゲラを撮りたいと舞岡に出かけました。
コゲラもいましたが、すぐにどこかへ飛んで行ってしまいました。
すぐ近くまで来てくれたのはシメでした。
地面の上で何か啄みながらピョンピョンと近づいてきました。








桜の枝に移ると柔らかそうな緑の若葉を大きな口で頬張っていました。
嘴は繁殖期特有の鉛色に変っています。













怒ったような顔の先にいたのはヒヨドリでした。
シメは強い顔で怒って見せましたが、退散して行ったのはシメの方でした。





桜ヒヨドリです。
ヒヨドリは花の蜜を吸って、嘴を黄色く染めていました。

キヅタアメリカムシクイ③

2010-04-03 | 山の鳥
キヅタアメリカムシクイの飛び写真を撮ってみました。
光が足りないのが残念でしたが、
よく動くのでチャンスは多いです。




これから飛びますよ~





地面に向かって滑空します。





横向きに飛翔しますが、光が足りません。











飛び立った瞬間でしょうか・・・




黄色の羽毛の場所がよくわかりますね。





飛びながら虫をキャッチします。





横にはジャンプして進みます。


2010-03-31

イソヒヨドリ

2010-04-02 | 水辺の鳥


海岸の岩場にイソヒヨドリがいました。
ここが本来の生息地ですね。








イソヒヨドリが食事をしていました。
虫かな?脚がいっぱいあるようです。シャコにも似ているような。







ここには雌もいました。





何か咥えてます。




おまけを一枚。
写真のピントは合っていませんが、飛翔写真で羽の裏がよくわかります。





キヅタアメリカムシクイ②

2010-04-01 | 山の鳥

昨日は少し暖かくなり、キヅタアメリカムシクイも活発に動いてました。














少し垂れ下がった枝が飛び回るのには都合がいいみたいです。
何度も止まりにきました。





飛んでいる所を撮りたかったのですが、腕が伴ないません。
「**ムシクイ」って鳥は主に虫を食べ、チョコマカと飛び回るのが特徴のようです。
一時も同じ場所に止まることなく、飛び回ってました。















2010-03-31